前日の宮川から南下して馬瀬川上流で放流魚の残り狙いで釣行。
朝8時起床。ヤル気はあっても体が早起きしてくれません...。
赤梅橋で車を止めて準備していると漁協の観察員が、
「昨日は濁りもあって天然の尺クラスイワナを数本あげとったぞ!」
来る日が一日遅かったらしい...。
あの程度の雨では濁りもすっかり引いてしまい、水量もいつも通り。
「でも天然イワナは既に出てきている!」と自分に言い聞かせて老体にムチ
を打つ。一投目...橋下の落ち込みの脇で「ん?アタリ?」というようなシブ~
いアタリ。リアフックに申し訳なさそうに23cmの放流アマゴ。その後はバラシ
の連発。食いが悪すぎ!上流から鼻っ面でルアーをステイさせると「プルッ」と
重くなり2匹目ゲッツ!ヒレボロの24cmの放流アマゴをゲッツ。
いい加減、放流魚もスレてしまったので出合橋へ移動。放流エリアの最上流。
天然が混じるのを期待して入川。師匠1投目に半天然イワナ!自分も数投す
るがここは、イワナばかり!活性も上がっている!尺出るか??
と期待してヒットしたのは、尺には程遠い25cm。ツインクルの腹をガブリ!
残念ながら尺イワナを拝むことはできなかったが、そのまま遡上して次の流れ
の太い段々瀬から良型アマゴを誘い出しゲッツ!ここは我ながら「技あり?」的
な一発で満足♪気を良くして次のチャラ瀬でも一発。気温も上がってアマゴは
深場から出てきていると確信。
もう少し遡ってみたいが本日は昼に帰るのでタイムオーバー。師匠いわく、
「今週末は飛騨高山祭りで帰りの41号線が渋滞するかもしれない」とのこと
で、残念だが納竿。帰りの41号はいつもと何ら変わらず渋滞知らず。
「こんな事ならもう少し遡っても良かったなぁ」と思いつつ一路名古屋へ。
少し心残りがあるので来週は馬瀬川に単独釣行です。
子供達よ、ゴールデンウィークは遊びに連れて行ってやるからな!