今回は春日村の粕川へ。この川はデカイのは少ないが、谷をローテーション
して数年間禁漁にしているので意外に綺麗なアマゴが釣れます。
前回の馬瀬釣行の消化不良気味の釣りを解消するのに期待はできます。
前日名古屋に雨が落ちたので、いい感じかと期待して揖斐川堤防を北上
していくと、気が付くと川が濁り気味に...。イヤ~な気分で支流に到着すると、
かなりの増水...プラスコーヒー牛乳色の川...。
とりあえず上流部までいくと何とか竿が出せる状態か?
餌釣り(ミミズ)で美束の中瀬橋から入川する。雰囲気はまずまず。
増水気味で流れも強いので、魚が退避しそうな場所を探ると...22cmの綺麗
なあまごが出ました。
渋いなりに根気良く釣っていると、アクシデント発生① 針にミミズを付ける
ときに使う「爆釣ミミズくん(ダイワ ¥750)」が川の中にポトリ...あっという
間に下流の白泡の中に...ご愁傷様でした。
「爆釣ミミズくん」を失いつけるのもめんどくさいし、風がでてきたのでルアー
に変更して堰堤を狙ってキャストするとアクシデント② 渓流1年目に初めて
購入して共に戦ってきた「ツィンクル」をロスト...白泡から見え隠れしているが
回収不可能...でも夏場に堰堤に潜ってとりに来るので待っててね(涙)
めげずに段々瀬を登っていくと綺麗な23cmがヒット!ルアーを外し船に入れ
ようと振り向くと、③船がない!!腰のベルトにフックのみが掛かっていてフック
以降のロープから先の船がない!マジビビリました。
置くもの全て置いて下流に探しに行くが見つかりません。見つかる気もしません
。あきらめて釣り場に戻る途中、よどみの浮遊物にまみれて浮かんでいる船を
発見!船の中で何事もなかったようにアマゴが泳いでいました。
船の中のアマゴの重みと水の抵抗で、フックとロープをつないでいるリングが
ひん曲がっていました。
神様ありがとう...。
失ったものもあったがポツポツと釣れて、納得のいく一日となりました。
帰りに釣具屋に行って「2代目」爆釣ミミズくんを購入したのは、いうまでも
ありません。