勉強を何のためにするのかをうまく説明する方法
センター試験が終わり、受験生も一息ついているこの時期だが、ネット上
では勉強する意味が問われている.......... ≪続きを読む≫ [アメーバニュース]
私も3児のパパなのでいずれ問われる時期があるかもしれないが、
私が学生の頃は「何のため」など、もちろん考えたことがなく、周りが
勉強していたから勉強していたのだと思う。
で、現在34才で何が役に立ったかと考えると特にない。
大学入試も失敗し、就職活動もこれといったものはないと思う。
じゃあ、学校で何を修得したかと、しいていえば我慢することだと思う。
勉強も出来ない自分が嫌々でも授業を受け続けて、学校に通い続けた
ことによって、嫌なことでも我慢してやり遂げたことが、一番の収穫だった
のかもしれない。
現在、安いお給料で、休みも少なくても働き続けることができるのは
学生時代の嫌々でも、我慢し続けて身についた、忍耐力のおかげかも
しれない。
と、考えると私にとっての「勉強を何のために...」というのは、社会生活
で必要な、忍耐力と持久力を身につける為の、
勉強=修行 と思うえてしまう、今日この頃です...。