三重県伊勢志摩漁港でエギング (前編) の続き


貪欲にトライしてくれても、いい加減飽きてきたので、今度はテトラ内をダウンショットにエコギアの

パワーシラスをセットして根魚狙い。


名古屋港なら昼間の11時頃なら、アタリなど皆無に等しいけど、さすが魚影が濃い!根掛かりも多く

良型は望めなかったけど、カサゴのこぎみ良いあたりが頻繁にあるので退屈することはなく充分楽しんだ。


                 カサゴ


同僚がついに本命を釣り上げたようで、獲物をぶらさげて堤防を歩いてきた獲物はマダコ。

本命ではないが頭ピンポン球位のマダコで、とりあえず家への手土産を確保。手土産をクーラーへ

入れるために、いったん車に戻りそのまま昼食。



車で近くの定食屋に行き、お刺身定食を食らい、体力を回復していざ後半戦へ。同僚がマダコを釣って

テンションも復活しタックルをエギングに再変更。今回は”最後まで脱線しないよう”と長期戦も覚悟して挑む。



後半戦もアタリがなく、長期戦になる前にビーチサンダルを履いていた足がかぶれてきてリタイヤ寸前に

なるが、つ・つ・ついに待望のアタリが俺に!!



アオリの子のアタリしか知らない自分には充分過ぎるアオリの引き!!

強力なジェット噴射を体験して緩めてたドラグも少しだけなった。



同僚もギャフを持って駆けつけてくれた。エギング入門クラスの自分でも大物の期待が(自分では)...。

脳裏の半分は”身切れ”と”バラシ”がよぎっていたが、その心配も外れて無事に初の親アオリをゲット (o^-')b




同僚が計るとジャスト700g。「まぁまぁかな」という同僚の言葉も軽く無視して大満足の自分。

”時合いが来たかも” と、この勢いで2ハイ目と意気込んだものの2ハイ目はさすがにエギの師匠の同僚の

ロッドに。結局、お互い1ハイづつでPM16:00に終了。



                 本日の釣果


                    来週は鮎仲間と鮎に挑戦っス !!