1月6日(土) 単独で2007年の餌釣りで名港西4区へ初釣に行ってき

ました。場所は伊勢湾岸道路飛島ICの下です。今日が仕事始めで早々に

仕事を切り上げて現地PM17:30到着。先行者も数人確認。


餌は青虫。ターゲットは特になし。正直あまり詳しくないので、置き竿2本で

仕掛けは青虫の房掛けでブッコミ釣り。針はターゲットが絞れないので小さ

めのセイゴ針を使用。ケミホタルを装着しタックルの準備を済ませて開始。


1本目の竿を投入して、2本目の竿に青虫を付けていると、1本目の穂先に

小刻みな反応が...”ハゼ?”と思った瞬間、弓なりに!!わけもわからず

竿を持ち、力強いファイトを魅せてくれたのは、55cmクラスのセイゴ。


        2007年の初釣り


ブログ用に独りで寂しく記念撮影。何だかわからないうちに、釣れてかなり

独りでご満悦。その後も2本の置き竿が落ち着くことがなく、40~50cmの

セイゴ3匹追加とアナゴ2匹を追加してPM19:00の潮止り。


あっという間の出来事で潮止り中に、やっと落ち着いてコンビニで購入して

いた冷めてしまったホットコーヒーと肉まんで腹を満たして一腹。


潮止り後、アナゴが釣れると面倒なので針をサイズアップすれば良かった

が下手に動いて何も釣れなくなるより、マシだろうとそのまま続行。

その後も40cm前後のセイゴ・アナゴ・ハゼがパタパタ釣れて、途中で東海市

から釣り場の下見に来たというシーバスマンニ人と会話がはずんで、

PM11:00にあっという間に青虫1杯がなくなり終了。

         
立ち入り禁止の多くなった名古屋港だが、まだまだ健在ぶりを発揮した釣行

となり、今年も楽しませてくれそうな名古屋港です。

タックルを車に片付けて、常時積んであるトラウトロッドにエコギアのシラス

パワーをセットしてダウンショットで30分程探っていると、最後に元気な

カサゴも姿をみせてくれました。

       チビカサゴ