で、極みは
高価故、前々からずーと購入を我慢してた360°カメラ
workmanのライディングギアは安くて最高!
気温37°に迫る猛暑の中、かなり涼しく走れたし
なんと言っても信号待ちも徒歩の散歩時も楽勝!
強いて言えば
ジャケットはパッドなし(パッドポケットは肩、肘、背中の3ヶ所にあり)
パンツは膝に薄っぺらいウレタンシートが入ってるものの
全く役立たずな感じ…
安心を犠牲に価格を抑えた感満載。
まぁ上下で¥7,800なので、それでも安いと思う。
なのでパッドは全てアルパインスターから移植して
安心も確保。
ようやく真夏のツーリングも行く気になりました。
そして、今回のテストツーの肝は
インスタ360oneX2の車載位置テスト
360°カメラは他にもありますが
インスタ360に決めた理由は編集アプリの優位性!
実際にメカ音痴の僕でも比較的簡単に編集でき
価格を忘れて大満足
バイク車載に限らず他スポーツ、散歩や観光にも使えて
極みは撮影者本人も被写体になれちゃう!
今回、車載の失敗は、高速走行時の風圧が心配だったのでカメラの向きを正面ではなく横向きにしたのが失敗
本来は横向きでも綺麗に撮れるハズなんですが
車載故に振動が激しく、手ブレは綺麗に補正されるも
前後のカメラの繋ぎ目補正が甘くなったようで
画面中央に歪みが出て被写体が消えてしまう現象が…
次回はカメラの向きを斜めで撮影してみることにします。
アプリ内のテンプレートで自動編集した生貼り動画
(目が回るので癲癇など刺激が苦手な方は視聴しないで下さい。)
お散歩
お散歩&走行動画ミックス
被写体をロックオン編集(ディープポイント編集)
今回はディープポイント編集にこだわったので相方が常にフレーム中央…
YouTubeへアップ後に相方の感想を求めたところ
「もっと、綺麗な景色を中心とした編集にしてバイクをフレームインさせるのは少しで良い」と指摘を受けました
言われてみれば、確かにその通りだ
次回からは景色中心の編集をすることにします。
次の筑波走行が楽しみだぁー
頑張るマーン