平日は中々時間が取れないので、少し間が空きました💦

写真は取ってないですが、その後全てのパーツを最終#400のサンドペーパーでヤスリがけしました💡

そして夜勤明けの昨日、昼間1時間程嫁さんと子供が出掛けた隙に自作ロッドスタンドへノリーズのロゴ入れを行いました💡


まずは印刷したロゴを切り


カーボン紙に貼り付け、シャーペンで木材にひたすら転写していきます✏️
これが想定はしていましたが、やはり木目が邪魔して中々難しかったです💦


なんとか転写完了💦


その後、油性マジックで調整しながら塗っていき何とか1枚目が完成💦


これも中々めんどくさかったです😅💦
Swift performance bass rodsの部分は難しそうだったし、逆に汚くなりそうなので断念💦


…はい、子供が帰ってきたので一旦終了し夜勤前に微調整を行いながら仕上げました😣👍

そしてなんとその日の寝る前に気が付いた事が…


ノリーズのSの部分の影を転写し忘れた事に気付き、フリーハンドで書き足すハメに😨💦
なんかおかしいなぁ~と思いました(笑)
こういうのは時間ある時にしないと、焦ってやったらダメですね😅


書き足しました😅


最終調整を行いロゴ入れ完了です💦

その後ブライワックスを2度塗りし塗装完了💡
そして木工用ボンドと木ネジで組み立てて完成です👏




ロゴもいい感じです😂


色はラスティックパインとジャコビアンで迷いましたが、ジャコビアンにする事に😁👍

今回木目テープをロッドと接触する部分に貼ると言いましたがやっぱり無しにしました😅

ワックスを塗っているからか付きが悪かったのと、単純に無しの方が見た目が好みだったからです(笑)


ちなみにリール付きなら8本まで置く事が出来ました👏

既製品もいいですが、自分で作ると愛着も湧きますし自分好みの物を作れるのでなんだかんだ満足出来ました😊✨