◇DB4 ボディ下処理 パート5 | 株式会社DB MODELCARS
いつもよりアクセス数が異様に多いと思ったら本家ブログ でネタにされていたのですね叫び
いつもの3倍のアクセス数でちょっとビビり気味でございますあせる

っと思ったら今日は通常のアクセス数に戻っていました~叫び
どうせブームも起きないマニアックブログですからぁねドクロ

さて、前回の続きのラインの話になりますが・・・今回は修正編です
汗
とはいえ素人モデラーの私に確信的な手法があるわけでもないので手探りで進めていきますねガーン

まずはラッカーパテを厚めに盛りつけていきます目
削り落して消してしまったラインなので高い位置から少しずつ合わせていきます
あせる
photo:01
パテを盛る範囲はなるべく狭くがモットーです得意げ
広範囲におよぶとまたラインを壊してしまうリスクが増してしまいますのでショック!

まずは横位置から...ボンネットから続いているのでノーズを意識して削っていきます
ボンネットのコブやヘッドライトのコブなど絶対に触れないように
慎重に~目
photo:02
どうですかねぇ、予想以上にうまく進んでいますニコニコ

次に縦のラインを作っていきます目
適当な丸棒に400番のペーパーヤスリ巻き付けて、さらに慎重に削っていきますあせる
photo:03
浮かび上がった左右対称のライン分かりますかぁ目
サフ吹いて確認するまで何とも言えませんが、とりあえず形になってきましたねぇにひひ

前回導入したラインチゼルの威力でボンネットラインもすっきり
シャープになりましたグッド!
標準で付いてくる0.3ミリの刃で入れたラインですひらめき電球
念のため0.15ミリってのも買ってあるのですがしばらく出番は無さそうですねにひひ
photo:04
左右のドア、トランク、フューエルリッドも修正しますのでまだまだ先は長いです叫び
余計な事やらかさないように慎重に時間をかけてですねぇドクロ


今日はこの辺で失礼いたします
チョキ
それじゃ~また~パー