DBSをリフトアップしてマフラーサイレンサーを取り外していました
これはチャ~ンス!!
プラモ制作中の人必見ですよ~w
すかさずリヤサブフレームを普段見られない角度で写真をゲットしました
説明が無ければ謎の写真ですね
サイレンサーを取り外した状態で、上部には遮熱板があります
この斜熱板は結構見えるのでMFHのヒートシールドとかを貼ると効果的ですよ
熱い走りをするとトランクフロアが結構熱くなりますので、
この斜熱板があるだけでだいぶ違うんですよ
トランスミッションの写真です
サブフレームとミッション周りの写真です
キットではミッションオイルパンも別パーツ化されていますよね
追加でオイルパン周りの写真です
ただしオイルパンがあるのはタッチトロニック2になります
マニュアルミッションはV8Vantageと同じなのでそちらを参考にしてみてください
(キットではAT仕様のみですが・・・)
この部分も分割でパーツ化されていますので参考にしてください
隙間に覗いているホースはトランスミッションオイルクーラーホースです
もちろんマニュアル車には存在しません
こだわるならばここまでこだわりたい!!
一体成型されていますので差別化は難しいかもしれませぬな
マフラーセンターパイプの写真です
なんとも言えない色味が表現できればより一層リアルに・・・
やっぱり塗装での表現になりますよね
なにか良い方法があれば教えていただきたいです・・・はい
次回はカーボンブレーキにスポットを・・・ご期待あれw


