ふとした瞬間に気持ちがモンモンとしていることはありませんか??

 

 私は、起床したら「今日はどんな1日になるかな?」とか「今日は何しようかな?」と“楽しいこと”を考えながら徐々にスイッチを切り替えていきます!!

 

 今日という私に『洋服何着たい?』、『マグカップどれにしようかな?』とか

小さなことでもひとつひとつ【本当はどうしたい?(どれがいい?)】と聞いてあげるようにしていますピンクハート

 

 そうすることで、私のご機嫌が良くなる照れ

 

 ご機嫌が良いままお出掛けをしたはずなのに、何だかスッキリしない

気持ちに変わって行ってしまうんですもやもや泣

 

 

 そんな時は、“自分の気持ち”を聞いてあげることが

大切ですOK

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【気持ちが何だか変だな〜。と感じたのは何だろう?】

  1. “手放す”(人間関係)と決めたのに決めきれていない時
  2. 私が考えていたスケジュールが思いどうりにならなかった時
  3. 周囲の人の“ネガティブな会話”ばかりを聞いている時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 少しでも自分の気持ちに『っあれ?なんか変』と異変を感じたら

何か周囲の環境から影響を受けてしまっているんですアセアセ

 

 そう!!

 

 これが、気持ちに“異変”がある証拠なんです物申す!!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【それぞれの原因と解決策】※赤字が解決策

 

 1の場合は、思考では“手放す(人間関係を断ち切る)”と決めたのに、やっぱり…と

改めて考えてしまったりすることで気持ちがブレてしまう

 →もう1度、理想のビジョンにフォーカスしながら『本当はどうしたいんだっけ?』と聞いてあげる。

 

 2の場合は、私が考えたスケジュールどうりになると“期待”してしまっているダッシュ

“期待”してしまっているからそのとうりにならなかった時“期待して損した”って

気持ちが出てしまう

 →“期待”せずに“信じること”

 

 3の場合は、先日ブログにも書いたように“思考は現実化”するもの…

だから、ネガティブなエネルギーを出している人と一緒にいると

気持ちがブレやすくなる

ネガティブな話を私がご機嫌が良くなる話に切り替えちゃうニコニコ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 こうやって“自分の気持ち”を聞いてあげることによって

どんな状況で、どんな時に気持ちがモンモンとしてしまうのかが分かるように

なってきます!!

 

 どうしてあげたら自分がモンモンとしないのかを知っておくことで

前もってモンモンとならないようにできる星

 

 “自分の機嫌は、自分でコントロールすることが大事”ふんわりリボン