レパルダス

 

 

今週のポケモンはレパルダスを作りました。

長いしっぽが優雅ですね。

ネコ科っぽい見た目のポケモンはたくさんいますが(というかネコが多すぎなのですが笑)、意外にもチーターがモチーフと思われるポケモンはいませんでした。

レパルダス、名前からしてもヒョウがモチーフと思われますが、ほっそりとした見た目がチーターっぽいので、今回採用しました。

 

エンテイ、ライコウ、スイクンは三犬と言われていますが、それぞれライオン、トラ、ヒョウがモデルとなったようで、三猫の方が正しいとか。

もし「ダーウィンが来た」でヒョウが特集されたら、次はスイクンを作りましょうかね。

 

上図の作品はダイソーのビーズで作成していますが、店舗によって在庫がない場合もあります。

目のビーズに、もっと鮮やかな緑を使えばよかったなと反省です。

 

 

レパルダス_図案

 

 

通常ver.とビーズ節約ver.がありますが、ビーズ総数は一緒です。

表面に出ないビーズは余っている色で代用することができ、メインで使う紫、黄色ビーズの消費を減らすことができるので、節約と言っています。

表面に出ないと言っても、若干隙間から見えるので、綺麗に作りたい方は通常ver.がおすすめです。

 

 

レパルダス_組み立て

 

通常ver.とは配色が異なりますが、形は同じなのでこれを参照して下さい。

1番から順に、パーツのでっぱりを同じ数字の穴に差し込みます。

 

以下、構造と注意点です。

「横から見たパーツ」を3枚ずつ重ねて頭と体を作ります。

しっぽは折れやすいので、しっかりアイロンをかけてください。

実際の組み立ては番号順がおすすめです。

 

〇番がわかりづらかった、1番から意味わからない!など、コメント待っています。

あと、画像中の英訳のおかしな箇所もご教示ください、、、笑