有馬記念【GⅠ】
有馬記念【GⅠ】
◎ マツリダゴッホ
○ ダイワスカーレット
▲ エアシェイディ
△ カワカミプリンセス
△ ベンチャーナイン
△ メイショウサムソン
△ スクリーンヒーロー
こと中山では、マツリダゴッホとダイワスカーレットの力は互角。本命をマツリダゴッホにしたのは枠の差から。今年のマイルCSがそうであったように、中山2500mのコース形態を考えると致命傷にもなりかねない。
マツリダゴッホは外目の枠だが隣がメイショウサムソン、その横スクリーンヒーローというまずまずの枠。内外をじっくり見ながらとりたいポジションをとるだろう。そうなると、中山マイスターの彼は連覇への最短距離を駆け抜けることとなる。そして、ダイワスカーレットを負かすならことができる馬はウオッカか、中山でのマツリダゴッホしかいない。
1~3番手辺りでレースを進めたいダイワスカーレットにとって、隣がアサクサキングスというのは少し問題だろう。アサクサキングスが壁になる可能性があるからだ。内に入れず、無駄に脚を使ってしまう上に、中段後方という最悪の展開もなきにしもあらずだが、ダイワスカーレット自身スタートが上手い。そこさえクリアしてしまえば、あとはこの馬のペースで運べる。そうなれば結果はおのずとついてくる。
天皇賞(秋)と同様に今回もエアシェイディに一目置く価値がありそうだ。天皇賞(秋)は、ウオッカから+0,1秒。そのレースでは外に持ち出したが、今年のAJCCのように馬群を掻っ捌くことも出来る。それに東京より中山ならこの馬の持つキレが活きるはず。
女王カワカミプリンセスを見限るのはまだ早計。勝ち鞍こそ秋華賞まで遡らなければいけないが、今年は全て馬券に絡みかつ、勝ち馬からの差は+0,2秒以内。絶好の内枠、さらには馬群に突っ込めるこの馬の根性がポジティブな結果をもたらす。
ベンチャーナイン陣営が今回は前でレースを運びたい、といっているのが気になってしょうがない。2枠だし、もし前に着けられて、いつもの末脚が使えれば非常に面白い存在。
ラストランのメイショウサムソンに敬意を表して。確かに、今までに比べて覇気が感じられない。が、今年の宝塚記念2着からもあともう一花咲かせる能力はまだまだ持ち合わせている。
スクリーンヒーローの強さを一番を一番感じたのは未だにラジオNIKKEI賞。その馬が骨折を乗り越え、ようやく素質を開花させた。もともと小回りもOKだし、JCを勝ったのだから能力もある。問題は疲労度だけ。疲労が抜けきっていれば、JCの再現もあり得る。
買い目(3連単1頭軸マルチ)
10→13,6,1,2,9,8