千葉でなにができますか? | TREASURE RIVER BOOK CAFEのBLO-BLO

TREASURE RIVER BOOK CAFEのBLO-BLO

発見を楽しもう
アート本とおいしいコーヒー。
そして、新しい発見に出会える。
そんなブックカフェ

千葉駅から徒歩7分の隠れ家的なカフェ
クラフトビール20種類以上が飲めるようになりました!!!

昨日は、定休日で、久しぶりに、東京に遊びに行きました。

まずは、高円寺に行って、ぶらぶらして、よく行く古本屋さんとお話をたくさんして、

次に、荻窪に行き、ここでもぶらぶらして、ぼけ~~~としてぶらぶら歩いて、

その後は、馬喰町のfoil galleryに行って、大沼茂一さんの八色という展覧会に行ってきました。

大沼さんの写真集は、今まで一冊しか見たことがなかったので、だいぶ洗練されたイメージでした。

大沼さんの中でなにがあったのかとても気になります。

その後は、one drop cafeにてお食事を。

このお店は、本当に、おしゃれで、ご飯もおいしいですし、お酒も豊富で、居心地抜群でした。

天井が高いので、当店と違って、閉塞感がなく(笑)、何度でも通いたくなる感じでした。

で、めんつは、千葉になんかしら関わっているメンバーが集まって飲んだのですが、お話をしていて、思ったことが、あるので、ブログでつらつらと書きたいと思います。



千葉にどうやって人を呼ぶかより、どうやって千葉の人たちが暮 らしやすくなるかを考える。わざわざ東京に行かなくても千葉で面白い店や面白いことがやってたりおいしい店がたくさんあるじゃんってことがみんなに伝 わるようにすることが必要な気がします。

そして、それと平行して子どもたちにそれがうまく伝わる仕組みを作らないといけないのかなと。長期的に見て、それができると本当に素晴らしいと思う。これは、本当に難しくて、ワークショップ形式なのか、それとも違う形なのかは、考えないといけないと思います。

そのためには、おもしろいことをたくさん起こす仕組みを作りつつ、面白い店やおいしいお店を伝える仕組みを作らないといけない。それは、もう千葉みんなでやってくしかない、、


とつらつらと考えたのでした。


いろんな人が考えてることかもしれないけど、みなさんはどう思いますか?