チビくんの保育園で今日はお月見会が有り
小学校でも先生に「月の観察してくださいね」と言われた学年もあったとかで
中秋の名月かぁ。と思い調べてみると
中秋の名月=満月という訳では無いらしい事がわかり
お月見🌕して見ました
かなり思いつきだったので
スーパーで団子🍡を買い
近くの原っぱでススキを頂戴して…
団子は「みたらし」と「胡麻」を購入
しみじみ頂いていると
FBにも続々と友人達が名月と団子の記事が…
そこに「あやめ団子」の文字∑(゚Д゚)
懐かしい~。そうそう「あやめ団子」
みたらし団子をあやめ団子って言ってたな~
なんて思い出に浸りながら、気になって「あやめ団子」を検索
すると!
「みたらし=あやめ」じゃない事が判明∑(゚Д゚)
しかも、黒糖、蜜を使ったあやめ団子はご当地モノ(富山)らしい
凄いぞ!富山!
そう言えば、祭りの縁日で「あんばやし」なるモノが有るのも富山ならではだとか
「あんばやし」
薄く切ったコンニャクを串で縫うように刺し、鍋でグツグツ…
仕上げにかめに入った甘味噌ダレを「ぼちゃん」と付けたもの
ルーレットを回して出た数だけ貰える
凄いぞ!富山