どうですか〜お客さ〜ん | きじまっくす 8のブログ

どうですか〜お客さ〜ん

木曜のPM7時すぎくらい、皆様いかがおすごしでしょうか。
KJ銀です。


ふと気がついたのですが、

昨日って

昨日って

昨日って

夏至だったんですね。

説明しよう
夏至とは、一年中で一番昼が長い日。
現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月22日ごろ。
暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とし、日のほうは夏至日(げしび)と呼ぶ。
恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で6月22日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小暑前日までである。
西洋占星術では、夏至を巨蟹宮(かに座)の始まりとする。
である。


な~んか無駄に暑いと思いましたよ。


こんな一大イベントを気づかないとは・・・。




しかし

ここで、みなさんに問いたいです。

春分の日と秋分の日が祝日なので

夏至と冬至も祝日にしたらいいと思いませんか。

6月には祝日がありませんし・・・。

どうですか~お客さ~ん!

$きじまっくす 8のブログ-どうですか