今日のレッスンはサロンワークレッスン(^o^)
プロ100時間の中盤の授業です。
怒涛の基礎とスカルプ、PCC対策を終えて、やっとアート。
きっと本当はみんなここをネイルスクールの授業と思ってくるに違いない。
しかしここに至るまでの方が長い。
ここからは
今までやっちゃだめ、とか
ジェルを盛るなといわれていたのに、部分的に「崩す」ということ。・・・言い方がわるいかな?使い分ける?ということが必要になってきます。
前提にあるのは、
やっていいことと悪い事が判断で来ていること。
ジェルの特性を理解すること。
アートを載せるには、やはりきれいに土台を作らないと載らないのです。
たぶん、着つけても、ヘアメイクでも、車の運転でも、書道でも絵画でも料理でも華道でも、同じことなんでしょう。
基本を身に付けた上でのアレンジメント。
プロ(お金をもらう)と趣味の違い。
デニム風アートは、BL02がノーマルでBL04が濃紺なデニムですね。
リクエストのあった、写ネイルのアートですが
「お客さんがせっかくサロンに来てシールなんて・・・」
と言われるそうです。
ただシールを貼るんじゃなくて、
アートとして成立させるには、やはり知識が必要です。
ちゃんと構成が成立しているか。
埋め込み出来ているか。
ジェルと相性が合っているか
オフが困難でないか。
サロンワークレッスンの初回は、あっという間に終わります。
伝えたいことはいぱいあるのになぁ。日程等、まずは詳しくはお問い合わせください。
************************
京都 四条烏丸 カルジェルサロン&スクールDix Bijoux
ご予約・お問い合わせは、noir@refranc.co.jp
ご予約電話番号 075-213-2383(完全予約制)
HP http://www.refranc.co.jp
BLOG http://ameblo.jp/db-noir/
************************