こんにちは🌞吉川正子(仮)です






柏戦行くぞー!






【中央本線】

区間 東京ー塩尻ー名古屋

全線電化

複々線、複線、単線




今回は青春18きっぷの旅!
ご存知の通り仕様が改められ、連続した日程での使用となります
私は5日連続日帰り旅などで使いました。さすがに連続で使用するのはちょっとキツかったい…



中央線快速で高尾へ



高尾駅に到着〜
211系に乗ってさらに西へ向かいます



笑点でおなじみ小遊三師匠の出身地、大月



山梨県県庁所在地、甲府も過ぎ



長野県は上諏訪駅に到着〜



上諏訪駅の構内です



この列車は…!豊橋行き!



この列車は上諏訪始発、飯田線経由豊橋行です。豊橋まで7時間ほどかかる修行列車です。これまで様々な鉄オタが好んで乗っています。私も10年ほど前に18きっぷで乗車しました。ホントに7時間ほど乗りっぱなしです!あなたも修行の旅へぜひ!



上諏訪駅の中には足湯があります





飯田線の修行の旅の時にも入ったのでそれ以来だわ。久しぶり



以前入ったときは熱かったのですが、今回はちょうどよい温度でした




特急あずさを見られる足湯です
ではさらに西へ向かいます



塩尻駅に到着〜



朝から何も食べていないので、塩尻で有名なそばやさんへ行きます



こちらです



こちらは塩尻駅で有名な「そば処桔梗」さんです。改札内の間口がこのようにとても狭くなっています。エレベーターを造った時にこのような状態になってしまったそうです。中も2人分のスペースしかありません。しかし改札の外からもお店に入ることができ、そこでは充分なスペースがあるので大丈夫です



いっただっきまぁす!



いただいたのは山菜そばです。大ぶりの山菜がふんだんで、そばもさすがの信州そばでとてもおいしかったです。桔梗さんは間口の狭さだけではなく味も良いことで有名です



塩尻はワインも有名です。駅ナカでワインの飲み比べができるお店もあるそうです



塩尻駅にはブドウ園があります



3・4番線にあります



ありました〜。しかし、冬なので葉っぱも落ちちゃってました




秋にはブドウが鈴なりになっているのでしょうね



塩尻駅は中央本線の東線と西線の境界駅です。画像左側の線路が東京方面、右側の線路が名古屋方面です



石油タンクの貨物列車が東京方面へ向かっていきました



それでは中央西線に乗ってさらに西へ向かいます。中央西線はJR東海の管轄のため、次駅表示がオレンジになっています



JR東海仕様の電車に乗っていきます



奈良井駅に到着〜さぶっ!



雪積もっとるやんけ!



雪の中、特急しなのが通過していきます



奈良井駅には中山道の奈良井宿があります



雪の中の木造駅舎が風情あります




中山道、木曽路の奈良井宿は江戸時代の町並みが残っていて人気の観光地です。最近はサムライロードとも言われ、中山道の宿場町は人気があります



雪のおかげで風情3割増しです
このメインストリートに飲食店やお土産屋さんが並んでいます



おたぬき様も寒そう



こんなお天気なのに観光客も結構いました。特に海外からいらした方が多かったです。中山道はホント人気なんですね



奥の方まで行くと人も少なくなりました




そろそろ駅方面へ折り返します



途中、喫茶たなかやさんで休憩。もち入りぜんざいをいただきます。甘くて温かくて美味しい💞



奈良井駅まで戻ってきました。雪が結構降っていたので、待合室はたくさんの人でごった返していました



混雑している中央本線で塩尻まで行き、塩尻からは特急あずさでワープ!



あずさワープで降りた駅は…



小淵沢駅でした〜



小淵沢駅から普通列車で帰りました



以上で青春18きっぷを利用した「木曽路はすべて雪の中である奈良井宿への旅」は終了です




つたない文章、写真にお付き合いいただきありがとうございました!



次はあなたの街へ行くかも⁈震えて待て!
ヨ・ロ・シ・ク!!