こんにちは🌞吉川正子(仮)です






あっという間に寒くなる🥶





3つの都府県が隣接する県境は全国でいくつかみられますが、ほとんどが河川の中や山の山頂であるため到達は容易ではありません

我が埼玉県は海なしの内陸県です。そのため、隣接する都県が7つあります(東京都、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、山梨県)


その中でも栃木県、群馬県、埼玉県の県境は平地にあり、徒歩で行くことができる唯一の県境です。今回はこの「三県境」へ行ってきました




大宮駅から出発!いつものまめの木




今回はJR線ではなく、東武野田線(東武アーバンパークライン)に乗車します




春日部駅に到着〜ここで乗り換え




春日部市といえば漫画クレヨンしんちゃんの舞台です。駅の待合室にもしんちゃんとお友達がいます




また、春日部駅で有名な場所がここ!




ここは東武らーめんという立ち食い蕎麦ならぬ立ち食いラーメン🍜のお店です。朝7:45から営業しています




注文したのはコロッケラーメン!うまそー




ラーメンにコロッケってあまり聞かないのですが、つゆが染み込んだコロッケがうまい!また、チャーシューも厚切りでボリューム満点!

ご馳走様でした




スペーシアXがやってきました!

カッコイイ!





その後電車を乗り継いでやってきました、三県境の最寄駅である柳生駅

100万円クイズハンター!(昭和ネタ)




柳生駅から三県境へは徒歩10分以内で行くことができます




案内板があちこちにあるので迷わずに行けそうです




のどかな埼玉の田舎道を行きます





この道の先に三県境が!




栃木県、群馬県、埼玉県の三県境に到着〜




これが三県境です。水路の真ん中に三県境基準点を示す金属プレートがあります。このプレートに「三県境」と明記されています





栃木県(栃木市)側から入るのですね

水路で県が分かれているようです




栃木県と群馬県、栃木県と埼玉県を分ける旧渡良瀬川です




こちらは群馬県(板倉町)




群馬県と埼玉県をわける旧谷田川です




そして我が埼玉県!(加須市、旧北川辺町)




この石杭はなんだろう?




休憩スペースもあります




記念のバッジやキーホルダーが売ってる!




この扉は…




中に記念の書き込みノートが入っていました




当たり前ですが、あっという間に三県を移動することができます




栃木県にいます




群馬県にいます




埼玉県にいます




栃木県と群馬県に跨っています




群馬県と埼玉県に跨っています




栃木県と埼玉県に跨っています




そんなアホなことして三県境で遊んでました

これからもう一つの三県境を見に行こうと思います(画像は近くの田んぼにいた鷺らしき鳥)




栃木群馬埼玉の三県境の近くには、栃木埼玉茨城の三県境があります。これから渡良瀬遊水池方面へ向かいます。三県境案内の看板にもありました場所です




土手沿いには埼玉県と栃木県の県境です

あと茨城があれば完璧!




この辺りが渡良瀬遊水池です。ラムサール条約湿地でもあります




湿地帯が広々としています。かつてここには谷中村という村があったのですが、今は池の底です




あの河川に栃木県、埼玉県、茨城県の三県境があります。この三県境は直接行くことはできません。たぶんこの画像の辺りかと推測します




当初はJR古河駅まで歩くつもりだったのですが、暑さでヘタレたため、新古河駅でギブアップ。帰途につきました




全国で一番行きやすい三県境、我が埼玉県も絡んでいて誇らしい!大切にしてほしいと思います




つたない文章、写真にお付き合いいただきありがとうございました!



ヨ・ロ・シ・ク!!