こんにちは🌞吉川正子(仮)です
新幹線が20分ほど遅れていたので、新岩国駅で待ちぼうけ〜
やっとやってきた!
またもや500系🚄!ラッキー
15:47 新岩国駅を出発!(15:29より遅れ)
徳山のコンビナートです
徳山駅は港も近くて景色がきれいです
16:37 新下関駅に到着〜(16:20より遅れ)
500系ありがとう!また乗れるといいなぁ
在来線ホームへやってきました。ここから下関駅へ向かいます
真っ黄色!真っ黄色!見慣れない115系だ!
16:42 新下関駅を出発!
16:51 下関駅に到着〜
九州ももうすぐ!
ホームから港が見える!下関駅すごい!
下関駅からバスに乗車して御裳川バス停で降りました
へ?下関駅からバス?電車ではないの?
と思われた方もいらっしゃるかもしれません
冒頭で申し上げましたが、まだ行ったことのない九州さんに飛行機とか新幹線とか電車とか楽をして上陸しては失礼にあたる!ということで、自分の足で九州さんへお邪魔いたします!
ええ、九州さんには歩いて上陸できるんです!
関門橋です。レインボーブリッジと違って渡れるのは車のみです。歩いては渡れません
お!あった!
本州から九州へ歩いて渡る手段がこの関門トンネル人道です。これから海の中を歩いて行きます
関門海峡の地図がありました
このエレベーターに乗ります
下へ向かいます
エレベーターを降りるとこんな感じです
ここがトンネルの入口です
さあ、歩くぞ〜
トンネルの中には魚の絵が描かれています
海の中で気圧の変化があるのか、時々耳がツンとします
出入口までの距離です。トンネルは1kmもないのですね
ついに!県境です!歩いている分先日の三県境よりもありがたみを感じます
ついに!九州にイーーーーン!
門司へ向かってまだ歩きます
いよいよ出口です
ゴールの門司に到着〜
エレベーターで上がりましょう!
関門橋かっこいいなぁ…
さて、門司港駅まで歩かないと
こっちの道かなぁと悩みながら歩いていたら、写真を撮っていらした地元のオジサマに話しかけられました。子どもたちにサッカーを教えていらっしゃるということで、サッカーの話で盛り上がりました。おかげで無事に門司港駅まで迷わずに行くことができました!
駅舎が重要文化財となっているのは、東京駅とこの門司港駅の2駅だけです。一日でこの2駅に立ち寄ることができました!
国鉄時から使われていると思われる駅名板がとてもいい雰囲気です。旅に出る感じが出ています
荒尾行きだ!競馬場はもうない…結構遠くまで行くのですね
15分ほどで本日の宿泊地、小倉に到着〜
ホテルに到着しました
きょうの夕飯は駅で購入したかしわ飯!
また、谷川岳のお水も無事に九州上陸しました
彩りがキレイ!美味しそう!
やっぱりテレビ見る。特にご当地番組!
ホテルは新幹線ビューです!
おやすみなさいませ…