こんにちは🌞吉川正子(仮)です
ラグビーW杯開幕!🏉
【JR吾妻線】
区間 渋川〜大前
全線単線電化
吾妻線は伊香保温泉(渋川駅)、四万温泉(中之条駅)、草津温泉(長野原草津口駅)、万座温泉(万座・鹿沢口駅)ってな感じで温泉王国群馬を象徴するような路線です♨️
しかーし!ここは鉄道ブログ。温泉の紹介はありませーん!吾妻線の鉄道としての魅力を伝えられたらいいな、と思っております
ということで18きっぷ第3弾、群馬県を走る吾妻線に乗車してきました
5:01 拝島駅を出発!
夜明けの横田基地を通り
狭山茶の茶畑で日の出☀️
途中高麗川で乗り換えます。キハ110系が待ってる!
5:26 高麗川駅に到着〜
キハ110系に乗り込みました
5:29 高麗川駅を出発!
ローカル線だとゴミ箱があるのかな?
八高線の他に東武東上線と秩父鉄道が乗り入れている大ターミナル寄居駅です
倉賀野の貨物ターミナルが見えると高崎はもうすぐです
JR東日本高崎支社エリアでは観光のSL🚂があり、高崎駅付近ではそのための客車が留置されています
こちらもSLの客車です
6:50 高崎駅に到着〜
関東地方ではキハ110系見ないんですよね…
八高線が関東地方唯一のキハ110系かも
都心から簡単にローカル線気分を味わえる八高線はおすすめです!
今回は群馬県を楽しみます!
高崎駅のトイレには高崎特産のダルマ!
高崎駅はSLのアピールが激しい
ほらほら!ここもSLアピール!
とは言っても高崎をはじめとした群馬県は211系王国!両毛線も信越線も211系!
今回乗車するのは吾妻線です!有名な温泉地、四万温泉や草津温泉へ行くことができます
7:26 高崎駅を出発!やっぱり211系!
渋川駅に停車。ここでもSLアピール🚂
渋川から上越線と分かれ、吾妻線に入ります
8:02 祖母島駅に到着〜
乗ってきた電車をお見送り
やっぱり!上越新幹線の線路です!
小さいですが、新しく作られた駅舎のようです
駅を出て、線路沿いに歩いていきます
多くのトンボが飛んでいました。もう秋が近づいているのですね
稲も首を垂れています。そばには吾妻線の架線柱があります
さらに線路沿いを進んでいきます
橋梁に辿り着きました
車両通行禁止ということは、歩いてならOK牧場d( ̄  ̄)!
この橋梁は第一吾妻川橋梁です。めっちゃ間近で電車を見ることができるので、鉄道ファンにも知られています
おお〜。行ってみよう…
結構狭く感じるなぁ…
線路めっちゃ近い!
うわ…柵も低いし…スマホ落としたら終わりやね
線路近いし、下は川だし…
ひえ〜っ
平衡感覚自信ない!うん、帰る!戻る!
ということで橋のたもとで上り列車を撮影しました!ひゃっはー!
駅の近くの橋梁です。電車通ると迫力あるのかなぁ
ちょっと離れた場所に謎の堰堤がありました
私が調べた限りでは、祖母島駅近くに昔の線路があったとは確認できません。なんか鉄オタにとっては思わせぶりな堰堤ですが、下に小川が流れているので、治水関係の堰堤ではないかと推測します
それにしても立派な石垣とアーチです
まだ時間はあるので、駅へ戻ってぼーっとします
きれいな田園風景です。時々新幹線が通っていきました🚄
9:30 祖母島駅を出発!
先ほど行った第一吾妻川橋梁です
中之条駅です。四万温泉へはこちらから行けます
新しくなった川原湯温泉駅です
この駅で3分ほど停車しました
長野原草津口駅です。ここから草津温泉へ向かうバスがバンバン出ています
10:41 大前駅に到着〜
終着駅です
大前駅まで行く列車はとても少なく、一日4本しかありません。大抵が長野原草津口行きで、行っても万座・鹿沢口止まりです
大勢の鉄オタ及び鉄卵(子ども)が大前駅までやってきました。本数が少ないので人気の駅です
大前駅がある群馬県嬬恋村は暑いながらも爽やかな空気でした
みなさん、大前駅の撮影に勤しんでいます(お前もな)
そばには吾妻川が流れています
18きっぷのシーズンらしく、この秘境駅に大勢の人がいます
そろそろ折り返し列車が出発します
群馬県の西部へ向かう吾妻線。都心から行きやすく、草津や四万などの有名温泉があり、特急も走っています。その中でも祖母島駅や大前駅のような秘境感ある駅もあり、とても面白かったです!
ここから先に線路はありません

































































