【山形鉄道 フラワー長井線】

旧名 JR長井線

鉄印取得駅 長井駅(10:00〜17:00)

お得な切符
今回使用した切符 週末パス
ホームページ 山形鉄道




こんにちは🌞吉川正子(仮)です





ミックファイアを凱旋門賞に出せ





赤湯駅に到着。ここから山形鉄道フラワー長井線に乗車します

フラワー長井線ではかつて「ローカル線プロレス」が行われていました。みちのくプロレスが中心になり、ザ・グレートサスケさんや赤湯出身の井上京子さんなど豪華レスラーが車内でプロレスをしました。コロナ禍以降開催されていませんが、いつか車内でプロレスを見たいです



赤湯駅に乗り入れている全路線の時刻表です





右側がフラワー長井線、左側がJR線です

ホームへ行く前にこの先にある山形鉄道の赤湯駅駅舎へ行ってみます




切符を入れろと




ちゃんと新幹線の切符買いましたよー




おおっ、いい雰囲気の木造駅舎です






なんか山小屋のような造りです







さて、ぼちぼちホームへ行きますか




荒砥駅近くの最上川橋梁です。明治時代に製造され、大正時代にこちらへ移築されました




ホームへやってきました




赤湯駅が起点なので車止めがあります




鮮やかなお花に彩られた車両です

もちろん、ディーゼルです!




山形鉄道フラワー長井線は今年100周年




8:59 赤湯駅を出発!




車内にも100周年をお祝いする吊り広告があります





そんなに長い距離を走りませんが、車内にトイレがあります。いざという時も安心!





奥羽本線と分かれます




日本三大急流最上川です

前日の雨で水が濁っています🥺




西大塚駅です。フラワー長井線では最も古い駅舎で、鉄道ファンからも人気があります




JR米坂線の線路です




米坂線は豪雨の影響で、現在は米沢ー今泉の区間しか走っておりません。今泉ー坂町はバス代行です🚌




今泉駅に到着〜

JR米坂線と接続します




キハ110系です




羽前成田駅に到着〜




ガクアジサイが咲いていました




とある駅で下車しました




9:40 白兎駅に到着〜




2023年は卯年🐇

今年のうちにこの駅を訪問してみたかったのです




ごらんの通り、田んぼの中にある小さな無人駅ですが、そばの道路を車が頻繁に走っていました




小さい駅舎にはうさぎの耳が描かれています




中にはうさぎの置物がありました




駅ノートがあったので、一言だけ書いておきました

「卯年だから来た」




駅周辺を歩いてみます




荒砥方面へ少し歩くと踏切があります




歩行者や自転車くらいしか通らなさそうです




荒砥方面




赤湯方面。白兎駅も見えます




道の途中で牛舎がありました。この辺で酪農をやっています




反対側へやってきました。うさぎの駅舎がよく見えます




ちなみに踏切の関係でぐるっと遠回りをしています。Googleマップで表示するとこんなルートです




こう行けそうですが、踏切がないので近道はダメです!




線路内に入らないよう、看板で注意喚起しています




反対に駅側から見た看板です




この通り踏切はないので、遠回りして駅舎を見てください。線路への立ち入りはダメですよ〜




また遠回りして牛舎の前を通り、駅へ戻ってきました




あれこれしていたら40分ほど経ちました。列車がもうじきやってきます




広々とした風景にポツンと佇む白兎駅

季節や天気によって別の表情を見せてくれることでしょう





山形鉄道フラワー長井線の旅はまだまだ続きます!



続きはのちほど



チャンネルはそのまま!
ヨ・ロ・シ・ク!!