こんにちは🌞吉川正子(仮)です






5年前、徳島空港で前田大然選手を見かけたことがあります。同い年の伊藤涼太郎選手とずっと一緒にいました






さあ、当ブログの人気コーナー、夫くんの個展です!今回はどこかなぁ?




今回の夫くんの個展はわたらせ渓谷鉄道・吾妻線・旧太子駅です


秋の群馬の山あいにある鉄道をお楽しみいただければと思います




では、個展を開催します!お楽しみください




紅葉のわたらせ渓谷鉄道🍁




秋も深まる沢入駅(そうりえき)




トロッコ列車、わたらせ渓谷号

相変わらず機関車がカッコいいですね




次の写真は吾妻線および旧太子駅(おおしえき)です


かつて鉄鉱石の運搬を目的とした鉄道が長野原駅から六合村(くにむら、現中之条町)までありました。これが吾妻線太子支線だそうです。50年以上前に廃線となりました。


現在は中之条町が公園として整備し、鉄道遺構やマニアックな貨物車が展示されています


今回、私は行っていませんが行ったつもりで紹介いたします。写真はもちろん夫くんが撮影しております





まずは吾妻線の樽沢隧道です

吾妻線の旧線にあったトンネルで、日本一短いトンネルとして知られています。確か7mくらいだったかと思います。なお、現在は使用されておりません




次に紹介するのは旧太子駅です




入場券が切符のようです




昔の運賃表が面白い!野反湖まで鉄道があったんですね。赤羽、大宮、熊谷、本庄など私にとって馴染みの駅名があるのが嬉しいです




太子駅ホームです。クラウドファンディングによって復元されたものだそうです





ワフ3形、大井川鐵道から譲渡されたそうです





ハト152です。九州の三井三池鉱山鉄道で使用されていたそうです。ハトですが飛べません。くるっくー






車掌車も保存されています。ヨ6720です

京都からやったきたそうです




車掌車の中にも入れるそうです






右側に見える高架の線路っぽいのはホッパーという鉱石の貯蔵施設だそうです。積出施設の役割もあるため、貨物線の引込線上に造られるものも多いとのこと

なお、現在は崩壊の危険性があるためホッパーの中への立ち入りは禁止だそうです






今回は以上です

ヨ・ロ・シ・ク!!