こんにちは🌞吉川正子(仮)です
明日休みだと思ってたのに仕事かよ…
【JR大船渡線BRT】
区間 気仙沼駅〜盛駅
気仙沼駅前の灯台オブジェです。根元にはカジキマグロのオブジェ。実はこれ、横から見ると…
骨かーい!食べられちゃった?
右側はサメです。気仙沼はフカヒレが有名です
気仙沼駅前の街並みです
JR大船渡線の気仙沼駅です。大船渡線は一ノ関ー気仙沼間では鉄道が走っています
駅ホームです
車止め…気仙沼駅から鉄路は途絶えています
鉄道と比べるとBRTの本数の多さがわかります
では乗り場へ向かいます
ここから乗ればいいんだな
バスは鉄道でいらした乗客が多数いたため満員でした
11:57 気仙沼駅を出発!
途中、三陸道を通ります
そろそろ宮城県から岩手県へ
岩手県陸前高田市に入りました
次は奇跡の一本松〜奇跡の一本松です
あ、あれだ!奇跡の一本松!
現在は樹木に加工を加えてレプリカとして保存しています
また側にある建物は陸前高田ユースホステルです。津波により建物がひしゃげています。津波の威力を伝える震災遺構です
この松の木は津波にも耐えて残ったんですね
奇跡の一本松駅で半数近くの乗客が降りていきました。恐らく高田松原の復興祈念公園へ行かれるのでしょう
こちらは陸前高田市の東日本大震災津波伝承館です
こちらには伝承館の他にも数々の震災遺構が残されています。また道の駅もあり食事もできるようです
陸前高田駅です
岩手県立高田病院です
大船渡市に入りました
リアス海岸で陸地が入り組んでいます
大船渡の魚市場です。午後なので人があまりいない…
大船渡魚市場駅を過ぎると…
13:21 盛駅に到着〜
東日本大震災の影響で気仙沼線と大船渡線は途中から鉄路が途絶えてしまい、BRTに取って代わりました。鉄道ファンとしては一抹の寂しさもあります
しかし実際にBRTに乗車してわかったこともありました
バスの本数を増やせる
病院や役所の前まで行ってくれる
新しい停留所を設置しやすい(特に道の駅)
つまり、地域の実情に合わせた柔軟な運行ができるという利点もあります
また、単線とわかる道幅の狭いBRT専用道、道路に設置された踏切など乗り物としても面白く、沿線の風景もとてもきれいでした
地域のみなさまの足としてこのBRTを大事にしていってもらいたいです
では次の目的地へ向かいます
続きはのちほど
チャンネルはそのまま!
ヨ・ロ・シ・ク!!