【IGRいわて銀河鉄道】

旧名 JR東北本線

鉄印取得駅 青山駅(7:00〜19:00)
      11:00〜12:00は休憩時間

お得な切符 

今回使用した切符 鉄道150年記念JR東日本パス

ホームページ IGRいわて銀河鉄道



こんにちは🌞吉川正子(仮)です





三苫選手が折返したボールの判定写真から、フラワーパークとエイシンワシントンのスプリンターズステークスの判定写真を思い出したのは私だけでしょうか…





八戸駅からIGR直通の盛岡行に乗車し、岩手県内に入りました



吊革に描かれているのはIGRマスコットのぎんがくん、きらりちゃんと滝沢市マスコットのちゃぐぽんです




ちゃぐぽんはチャグチャグ馬コに乗ってやってきた妖精だそうです

一度チャグチャグ馬コを見てみたいです!




チャグチャグ馬コ、かわええなぁ




IGRで最北の駅、金田一温泉駅です




こちらは新幹線も停車する二戸駅





小鳥の谷で「こずや」⁈読めねーって




いわて沼宮内駅です。以前は沼宮内駅でしたが、新幹線が八戸駅まで開通し、IGR誕生と同時に駅名が変更されました。こちらも新幹線停車駅です




岩手川口駅から好摩駅までの後面展望です

好摩駅近くで花輪線の線路が出てきます




渋民駅から滝沢駅までの後面展望です

この辺から乗客が多くなってきました





15:16 青山駅に到着〜

全九年口⁈歴史の教科書か⁈

どうも盛岡市の地名だそうです




こちらは上堂口




ホームを掃除していたおっちゃんに「鉄印はどこでもらえますか〜?」と聞いたら、「南口だよ〜。行き方はね…」と懇切丁寧に教えてくださいました。おっちゃん、阪急 very much!




青山南口はこちらのようです





こちらの窓口で鉄印を購入しました




青山を散歩してみたかったのですが、後の予定があるため、盛岡へ向かいました




15:42 盛岡駅に到着〜

盛岡駅名物、はやぶさとこまちの連結作業を見学しました




IGRは岩手県の中心部を通るので、本数もありますし、あっという間でした
しかしよく考えてみたら、私の地元の川口の線路とこのIGRはつながっているんだなぁ、はつかりとかもここを通っていたんだなぁ、なんてことを考えてしまいました

今度はチャグチャグ馬コを見にIGRに乗車してみたいです



チャンネルはそのまま!
ヨ・ロ・シ・ク!!