【明知鉄道】
中央本線は中津川へ向かいます
さあ、今日は明知鉄道に乗るぞ!
恵那駅の外観です
明知鉄道はこちらですね
こちらが明知鉄道の恵那駅です
わしゃてつじいじゃ!横に並んでいるのは恵那市のゆるキャラ、エーナちゃんです
岐阜県のゆるキャラ、ミナモちゃんもマスクをしています。ミナモちゃんは清流の妖精です
列車が入線してきます
明智駅には車庫があります
木造のつくりです。風情があります
アケチ6です!こちらで静態保存されているようです
てつじいに通せんぼされました…
てつじいもマスクです
ヘッドマークがたくさん飾られています
駅舎内も木の温もりを感じます
駅舎です。ちなみに駅舎内に食事処があり、焼肉丼やコーヒーなどをいただくことができます
それでは、岩村の城下町へ行ってきます!
レトロな街並みです
我が埼玉にも川越というレトロ観光地がありますが、川越と異なるのは坂があることだと思います
火消道具!名前が渋い!
登り坂がいい感じです
昭和なポスターが貼られています
岩村へ来たので名物の五平餅を食べたい!
朝は野菜ジュースしか口に入れてないので、お腹すいたなぁ
Googleさんで調べてみよう。あ、ここ五平餅だけでなく焼きそばやお好み焼きもある!開店時間も10時だからちょうどいいや!ここにしよう!
こちらのお店でいただきます
こちらは五平餅のみはらさんです
お店では4人のお姉様が切り盛りしていました
お姉様に許可をいただいて中を撮影しました
ん…?
中はこじんまりとしていますが、とても落ち着いた雰囲気です
ん…?
サインがたくさん…有名なお店?
お姉様に伺ったら、朝ドラの半分、青いのロケ地なのですね。当時は会社へ通勤していたのであまり見ることはできなかったのですが、ちょっとだけ見たことあります!
主演の永野芽郁さんや佐藤健さん、脚本の北川悦吏子さんのサインが飾ってありました
五平餅(ごまだれ)と玉子焼きそばを注文しました。注文してから焼くため少々待ち時間があります
待っている間に野菜の和物を出してくださいました。もやしとキュウリとにんじんの和物です。シンプルな味付けで野菜が美味しいです
メロンも出してくれました!
五平餅!焼きそば!いっただっきまーす
五平餅は香ばしくカリッとした食感でなかは米粒が感じられてモチモチしています。甘辛いごまだれとよく合います!
焼きそばもモチモチの麺にソースがいい塩梅で絡んで美味しい!
お店のお姉様でおしゃべり好きな方がいて、そのお姉様は永野芽郁さんに五平餅の焼き方を教えてあげたそうです。確かに写真がお店に飾ってありました!
朝ドラの話や個人的なお話やらいろいろ話し込んでしまいました
みはら様、ご馳走様でした😊
それでは腹ごなしにもう少しだけ散策しましょう
赤い丸ポストに青空が映えます
信用金庫もこの出立ちです
郵便局の軒先には燕の巣がありました。ヒナはまだ生まれていませんでした
このポストはグレーです。珍しい色!
花飾りが可愛らしいです
さて、そろそろ駅へ戻ります
この日は暑かったので、岩村駅の食事処で冷たいものでも食べよう!
半分青いソフトクリーム?へぇー、山岡の寒天が使われているんだ。寒天も名産だよね
お店に入るとお姉様が一人でホルモンを冷蔵庫に詰めていました
こんにちはー
はい、いらっしゃいませ…食事?
(ん?貼り紙がある。食事は11時くらいから?まだ準備できてないんだな)
いや、ソフトクリームを…
あー、大丈夫よ!どのソフトクリームにする?
半分青いソフトクリームをください
山岡の寒天を使用した半分青いソフトクリームです!お店にはなぜかギターが飾られている…
あーさっぱりしておいしいなぁ
もう城下町行ったの?早くこっちに来たんじゃない?
はい、10時くらいにコチラに来て散策してきました。五平餅もいただきました!
どこから来たの?
東京都…ですけど
あらー!東京から!
でも山の方で東京詐欺な田舎です(笑)近くで渓流釣りができるくらいです
じゃあ、こっちとそんな変わらないのね
そうです!
なんて会話をして列車が来るのを待っていました
歯応えのある寒天もおいしかったです!
岩村駅へ戻りました。この駅には腕木式信号機があります
操作体験もできるようです
向こう側のホームへ
構内踏切を渡ります
使われていない線路のようです。以前は使用されていたのでしょうか