こんにちは🌞吉川正子(仮)です
9:35 清水駅を出発!
謎の始発駅興津駅。なぜここを始発とする東海道本線があるんだろう?
私が昔から好きな興津から由比の風景です。こちらは興津川です
国道1号の向こう側に海が見えます
海の上を通るのは東名高速道路です
由比駅です。シラスで有名です
この由比駅近くの風景はいつ見てもいいですね
10:04 吉原駅に到着〜
吉原駅で降りた…ということはもちろん岳南電車に乗車します!私も参加したクラファンできれいになった電気機関車を見にいきます!
JRのホームから岳南電車のホームを臨む
JRの駅から直接乗り換えができますが、吉原駅を探検するために、こちらを通らず一回改札の外へ出ます
コンコースからは富士市らしく製紙工場の煙がのぼっている様子が見られます
富士山も大きく見えます
こちらが岳南電車吉原駅の改札です
何故ここにネギ!駅前でネギを育てています!
手書きの掲示板が懐かしい〜。黒板消しもちゃんとあります
岳南電車グッズも販売しております
今回はクラファンのお礼でいただいたフリー切符で岳南電車を楽しみます。駅員さんに切符を見せると「あ!ありがとうございます!」とお礼を言われてしまいました
錆びついたラッチが歴史を感じます
ホームへ行ってみます
岳南電車名物、全駅にある富士山ビュースポットです!さあ、富士山はみえるのかなぁ
見えましたー!
7000形がやってきました。むかしの京王井の頭線です。1月4日なのでお正月仕様のヘッドマークです
10:17 吉原駅を出発!
運転席の様子です
車内はまだ冬休みの家族連れや鉄道ファンの中学生のグループがいて、思ったより混雑していました
まずは終点の岳南江尾駅を目指し、完乗します
途中の岳南原田駅を出ると、工場の中を通ります。岳南電車では工場夜景ツアーも行われています
10:39 岳南江尾駅に到着〜
駅名板の流れ星は何を意味しているんだろう…
どなたかが駅をきれいにしてくださっているのですね。感謝🥲
赤の7000形です
さあ、ここでも富士山🗻は見えるのか⁈
チラッと見えましたー!奥の高架は東海道新幹線です
岳南江尾駅は終着駅です。線路はこれ以上伸びていません
7000形の揃い踏み!
7000形と東海道新幹線🚅
♪びーあんびしゃーすわーがーともよー
改札を出ました。駅舎の外観です
駅名のフォントがレトロな感じでいいですね
富士山と東海道新幹線🚅です
なんとなく正月らしくめでたい🎍
岳南江尾駅で遊んでいたらあっという間に発車時刻になりました!
10:47 岳南江尾駅を出発!
10:58 岳南原田駅に到着〜
ここでも富士山が見えるかな?
見えました〜🗻
製紙工場から煙がのぼっています。富士市ですね
行先表示板です。電車が来る時に点灯したのかな?昔は使用されていたのでしょう
駅窓口です。現在は無人駅のためカーテンが閉められています
地元の子供たちが描いた絵のようです
ラッチも趣を感じます
この岳南原田駅に来た理由は、ここの駅そばを食べに来たのです!
めん太郎という有名なそば屋さんで、煮卵や天ぷらのトッピングができます!
楽しみなんだ!(*^◯^*)
あ、あれ?シャッター…
な、な、な、なにーーーーーっ!
(*;◯;*) (*;◯;*) (*;◯;*) (*;◯;*) (*;◯;*) (*;◯;*) (*;◯;*) (*;◯;*) (*;◯;*) (*;◯;*) (*;◯;*) (*;◯;*)
しゃあない…なんか食べるところ探そ…
めん太郎のシャッターが悲しい…
お、スーパーあるやんけ!
休みかい!さすが1月4日(*;◯;*)
もう少し歩くか…
コンビニ発見!ここでなんか買うか…
駅に戻ってきました…(*;◯;*)
めん太郎用のテーブルでコンビニ飯をいただきます
あ、電車来ちゃった!まだ食べきれてない!
しゃあない、持っていこう
11:30 岳南原田駅を出発!
11:35 岳南富士岡駅に到着〜
もちろん富士山チェック!下駄!
電気機関車と富士山!いい景色
駅構内を散策します
写真が飾ってあります。岳南電車の歴史を学ぶことができます
さあ、お目当てのがくてつ機関車ひろばです
私たちのクラファンで電気機関車がキレイになり、広場として整備されました
おお、こんな案内パネルもあるのか!
テーブルとベンチがある!よし、とりあえずここで残った昼ごはん食べよう
電気機関車もカッコいいなぁ
富士山と電気機関車の風景を独り占めしながら食べるランチ…コンビニ飯とはいえ、とても贅沢な時間でした
ごはんの後は、電気機関車を見学!
ED501
ED291
ED402
貨物列車です。岳南電車は昔は貨物も取り扱っていました
そろそろ戻ります
12:05 岳南富士岡駅を出発!
12:20 吉原駅に到着〜
富士山ありがとう😊
東海道本線に乗って帰途へつきます
乗り継ぎもなんとかうまくいき、自宅で新日本プロレス東京ドーム大会を楽しむことができました!ちなみに夫くんはドームで観戦してました
途中の熱海駅で購入したお土産、茶プリンです🍮
30年くらい前からあるのよね。濃い抹茶の味がほろ苦く、とても美味しいです
お天気もよく、お正月らしいめでたい風景を楽しむことができました!岳南電車、また乗りにいきます!
(あくまで参考です。正確な情報はお手数ですがご自分で確認してください)
ババの一人旅、参考になれば嬉しいです😃
5:14 立川駅発
南武線川崎行
5:42 登戸駅着
5:47 登戸駅発
小田急小田原線小田原行
6:57 小田原駅着
7:07 小田原駅発
東海道新幹線こだま名古屋行
7:53 静岡駅着
静岡駅から新静岡駅へ(徒歩)
8:14 新静岡駅発
静岡鉄道新清水行
8:36 新清水駅着
巴川橋梁撮影
清水駅へ(徒歩)
9:35 清水駅発
東海道本線
10:04 吉原着
10:17 吉原駅発
岳南電車岳南江尾行
10:39 岳南江尾駅着
10:47 岳南江尾駅発
岳南電車吉原行
10:58 岳南原田駅着
11:30 岳南原田駅発
岳南電車岳南江尾行
11:35 岳南富士岡駅着
電気機関車を見ながらコンビニ飯
12:05 岳南富士岡駅発
岳南電車吉原行
12:20 吉原駅着
12:31 吉原駅発
東海道本線熱海行
13:07 熱海駅着
次にかかった費用です
(あくまで目安です。正確な情報はお手数ですがご自分で確認してください)
【交通費】
青春18きっぷ(1回分) 2410円
小田急運賃(登戸ー小田原) 740円
新幹線乗車券(小田原ー静岡) 1690円
新幹線特急料金(小田原ー静岡) 1760円
静岡鉄道運賃(新静岡ー新清水) 330円
岳南電車運賃 0円(クラファンのお礼でいただいたフリーパスを使用)
【食費】
コンビニ飯(飲み物含む) 650円くらい
【お土産】
茶プリン 1080円
合計 8660円