こんにちは🌞吉川正子(仮)です
蕨市のJR変電所に火災が発生しました。高校の通学路だったのですぐわかりました
JRの職員さんの頑張り、乗客の方々が無事に帰れることを祈ります
10月2日に「ちばトレインフェスティバル」へ夫くんと行ってきました。JR東日本千葉支社の主催で両国で行われたイベントです。今回はその時の模様を軽くお伝えします
なぜ、「ちば」なのに東京都の両国で行われるんだろう…
両国という地名は武蔵国と下総国の両国を結ぶため、両国と呼ばれています。つまり、両国は千葉(ここでは下総)への玄関口なのです
今日はこちらから出発!
秋葉原駅、久しぶりですわ。私は場外馬券売場へ行く時に乗換で必ず利用します。最初は後楽園へ行くことが多かったのですが、友人が錦糸町でバイトしていたので錦糸町もよく行きました。
アキバで必ず寄るのがこちらのミルクスタンド!
こちらは錦糸町方面のホームですが、御茶ノ水方面のホームにもあります。
販売のおばちゃんが目にも止まらぬ早技で瓶の蓋を取ってくれ、こちらへ差し出してくれます。もはや芸術
購入したのはみんなの牛乳!こちらは群馬県の東毛酪農で生産されています。久しぶりに飲んだなぁ。私にとってはお腹がゴロゴロしにくいので安心して飲めます
総武線各駅停車に乗り、両国駅に到着〜
2番線ホームより3番線ホームを臨む
さすが両国駅!歴代横綱のパネルが飾ってあります
キャー!千代の富士!カッコいいーっ!
力士の手形もあります
キャー!千代の富士!カッコいいーっ!
両国駅は総武線各駅停車しか停車しません。ホームは1、2番線を使用しています。
ご存知の方も多いと思いますが、両国駅には3番線ホームがあります。昔は使用されていましたが、現在はB.B.BASEのような臨時列車が停車する時のみ利用可能です
普段でも通路なら誰でも行くことが可能です。
ギャラリーとなっており、両国駅や房総半島の鉄道の歴史を学ぶことができます
今日は両国駅3番線ホームに入ることができます!赤絨毯歩くでー
次の駅は「房総」です
3番線ホームから2番線を見上げます。普段は見られない光景です
ホームの屋根に歴史と風情を感じます
2番線と3番線の屋根に違いを感じます
向こうに両国国技館が見えます
引き込み線の線路がこんな近くで見られます
総武線快速電車が地上に出るところが見られます。錦糸町へ向かいます。
3番線ホームにE257系が展示されています
車輌の中に入ることはできませんが、写真は撮り放題です
先にイベント会場へ向かった夫くんから「トークショー始まってるよ」とLINE
まだ3番線ホームにいます…
両国駅3番線ホームも満喫したので会場へ向かうか!
B.B.BASEのバスです。トークショーに出演するタレントさんや鉄道事業者さんの楽屋になってました
鉄道事業者さんのトークショーです
この回のテーマは「災害」でした
JR東日本千葉支社、三陸鉄道、くま川鉄道の方から貴重なお話を聞けました。地震、台風などからいかにして復旧するか、みんなのための鉄道だから、という思いを感じました
バイオリン、ビオラ、チェロの演奏も披露されました
ちなみに真ん中でビオラを演奏している男性はJR東日本千葉支社の広報さんです!
きれいな音色でとても癒されます
JR東日本の発車メロディ集(新幹線到着メロディも含まれていました!)で楽しませてくださいました
物販ブースではJR東日本千葉支社をはじめ、北は三陸鉄道、南はくま川鉄道まで全国様々な鉄道会社のブースがあり、賑わっておりました
私が購入した戦利品の数々を紹介いたします
銚子電鉄(千葉県)
銚子電鉄の名物はぬれせんとまずい棒!
ぬれせん大好き夫くんが買いまくっていたので私はまずい棒を購入。だけど不味くなく、普通においしかったです
また卓上カレンダーは銚子のきれいな風景をかれんにしています。表紙のデキも可愛い!
いすみ鉄道(千葉県)
右側は猿田彦珈琲といすみ鉄道のコラボ珈琲です
珈琲大好き夫くんへプレゼントしました
ドロップはいすみ鉄道の車輌をイメージした黄色いレモン味です。テレワーク中によく舐めています🍬
養老鉄道(岐阜県)
こちらはなんと、ツボ押し棒!たまたま欲しかったので買ってみました。
このツボ押し棒はバット職人の久保田五十一さんの製作です。久保田さんは有名なバット職人であのイチロー選手のバットを作っていました。
久保田さんが岐阜県養老町のご出身ということでこのツボ押し棒ができました
実際、握りやすくかなりツボ刺激されています。
毎日使っています
三陸鉄道(岩手県)
右側は三鉄の本社がある宮古市の三鉄カレー。鳥の手羽元を使用したカレーです。まだいただいてないのですが、楽しみにしてます♪
左側は田老町で生産しているとろろ昆布のお吸物です。一人分が小分けになっていて、昆布、鰹節、海藻が入っています。タレが別についており、お椀に入れてお湯を注ぐだけでお吸物の完成!主婦にありがたい手軽さ!しかも美味い!
北越急行(新潟県)
こちらは北越急行の車両をモチーフにした
ただの箱です
キャンディとかチョコレートとか入ってないんですよ!ホントにただの箱!
しかし、これが一番売れているらしい…
出勤になったらこれにキャンディ🍬やチョコレート🍫をつめて会社に置きます
北越急行の担当の方がとても気さくな方でした。先日美佐島駅へ行ったことなど、楽しくお話しさせていただきました。
めったに入れない両国駅3番線ホームにも入れ、素晴らしい弦楽演奏、興味深いトークショーなど賑わいがあり、とても楽しいイベントでした