【しなの鉄道 北しなの線】

旧名 JR信越本線

鉄印取得駅 豊野駅(7:00〜20:00)
      小諸駅(北しなの線ではありま      せんが鉄印を取得できます)

(AC長野パルセイロとのコラボ切符の下方に他のお得な切符が掲載されています)


今回使用した切符 週末パス


ホームページ しなの鉄道



こんにちは🌞吉川正子(仮)です




彼岸花が雑草のように咲いています




妙高高原駅からはしなの鉄道北しなの線に乗車します。しな鉄にはお目当ての車両があります。さて、ホームを移動すると



よっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁっ!115系!
しかも高崎色(湘南色)!



子どもの頃から学生の頃までに高崎線で何度も乗った115系!しかも高崎色だぁぁぁぁっ

※注 普通の鉄道ファンなら湘南色といいますが、高崎線に思い入れがある私はあえて「高崎色(湘南色)」と呼ばせていただきます



うわー、嬉しいわぁ…ホームとドアの段差も懐かしい!



17:29 妙高高原駅を出発!

車内は空いているのでボックス席を独り占め!
行儀悪いけど、靴脱いで向かいの席に足を乗っけるんだ!



妙高高原から牟礼までは自然豊かな緑の風景ですが、山間を抜けると住宅も多くなってきます。



17:59 豊野駅に到着!



鉄印をもらうために豊野駅で下車したのですが、実はこの豊野駅、山も川も喫茶店もコンビニもない…あるのは住宅だけです。

というのは、豊野は長野市のベッドタウンらしいのです。駅から離れるとリンゴ畑が広がるのですが、もうすぐ夜だし住宅以外何も確認できません。
あーここで30分待ちだよー。


しゃーない、飯山線のディーゼルでも眺めるか。
(豊野駅は飯山線の起点です)



駅の外観です。ウチの方の駅舎となんら変わらん…



30分をぼーっと過ごし(ぼーっとするのは好き)18:31 豊野駅を出発!



3歳児が集まる三才駅(ブレていてすみません)



北長野駅と長野駅の間にはJR東日本の長野車両センターがあります。宵闇に光る車両が見られます




18:45 長野駅に到着!



長野駅善光寺口です。多くの人々が行き過ぎます。



さすが新幹線が停車する県庁所在地、都会だ!



本日の旅はここまで。長野に宿泊します



本日の夕飯!直江津駅で立売のおじさまから購入した🐟にしんめし!おじさまによると今年出たばかりの新商品だそうです。



ニシン!数の子!いっただきま〜す🥢🍱



写真では見えませんが、ご飯(新潟県産コシヒカリ)に昆布が炊き込んでありこんぶの風味がたまらない!ニシンの甘露煮も身がしっかりして美味しいです。数の子、昆布巻きとニシンづくし!

以前、函館駅のみがき鰊弁当をいただき大変美味しかったのですが、そこと優劣つけられないレベルの高い美味しさです。鰊最高👍



野球を見ながら美味い弁当!のんびりとした至福のひと時です(オヤジか)あとは寝るだけ💤




翌日は長野からまた新潟へ向かいます。
続きはのちほど



チャンネルはそのまま!
ヨ・ロ・シ・ク!!