こんにちは🌞吉川正子(仮)です
通勤になりました。貨物列車の警笛を聞きながらお仕事です
私、なんだかんだと山手線の全駅で下車しております。あの駅が登場するまでは…
そう、高輪ゲートウェイ駅です
こいつができてしまったがため、私の山手線全駅制覇がなくなってしまったのです。
これは一度行っておかなくてはいけない!
ということで西武新宿線で高田馬場に到着しました
ビッグボックスです。西武系列のアミューズメント施設です。昔、高校の仲間たちとボウリングしたなぁ。
朝の山手線、座席は全て埋まり、立っている人がチラホラという感じでした。さすが山手線
品川で多くの乗客が降り、次はいよいよ高輪ゲートウェイです
ひらがななんかマヌケ
到着〜
駅の外観です。木を主体とした和を感じるつくりとなってます。駅名の看板は明朝体です
改札口です。やはり駅名は明朝体。他の駅と違い、新鮮な印象を受けます
駅前は工事中で特にお店などはありません。その影響か、山手線の駅にもかかわらず駅構内は人影はまばらです
駅舎は新国立競技場で知られる隈研吾さんのデザインです。とても開放的な空間です
ベンチは木製で温かみを感じます
駅構内にピアノがあります。私は猫ふんじゃったしか弾けませんが😓
案内は二次元の可愛らしい女の子がしてくれます
広告の看板もデジタルです
レインボーブリッジもチラ見せ
30年前はもっとよく見えたんですよ!
大きなガラスで開放的な空間です
京浜東北線のホームから品川へ向かう電車をお見送りします
お、こんな時間だ!そろそろあいつがやってくるぞ!
寝台特急サンライズ!
20年くらい前に乗りました
ところで、高輪ゲートウェイへ来たら行ってみたい場所があります
こちらの無人コンビニです
ほんとに無人で買えるのか?どのようになっているのか?ということで、こちらで買い物をします
入口はアクリル板で閉じられています
STOPの位置に立つとゲートが開き、店の中へ入れます。人が入るとセンサーが「ん、誰か来たな!」と認識してくれるようです。
中はそんなに広くはなく、いたって普通のコンビニです。お菓子やパン、飲み物が並んでいます
商品を手に取るとセンサーが「こいつ、ポカリを手に取った!」という感じで認識するそうです
レジで商品を置くと「これでいいな?代金は○○円だ」と表示されます(オロCかい)
今現在はSuicaなどの交通系電子マネーで支払いをします。後々クレジットなどに対応するようです。
結論:無人だけど買い物できた
こちらは田町車両センターです。ガラスが大きいのでよく見えます
高輪ゲートウェイ駅の紹介は以上です。駅前はまだまだ開発中ですが、今後どのようになっていくのか楽しみです。
また、鉄的には田町車両センター、東海道線を走る特急が近くで見られる点が魅力です
つたない文章、写真にお付き合いいただきありがとうございました!
ヨ・ロ・シ・ク!!