一昨年・昨年と 広島に行った時に
 
必ず行くお店
 
ハーブカフェ 「TERESA」 テレーザ
 
初めて行った時の ハーブ料理の美味しさにびっくらした
 
人様がセッティングしてくれたので
 
初め 「ハーブ料理か、ハーブ ハーブしているのかな・・・」と 
 
思って行った。
 
 
 
 
ハーブは好きなワタスですが、
 
今まで行ったハーブのお店は ハーブ ハーブしているのばかりだった
 
ハーブが主役で そのハーブの味が それはそれは
 
どっかーーーーーーーーーーんとする。
 
香草は 大好きなのだけど、 ワタスの中では
 
ハーブは 料理の引き立て役の様な気がして
 
どうも主役となると 「おいちくない・・・・」と なってしまう。
 
そんな先入観で行った テレーザ
 
 
 
あ~た
 
 
 
びっくりした・・・・・・
 
完全に 料理のメインのその素材が 主役になっている
 
何処に ハーブ入ってるん? と聞きたくなる位
 
特に スープの美味しさには 
 
もうかぶりたい位
 
 
後で知ったのだけど
 
オーナーの まこさんは ハーブに関して 
 
色々な角度が ものすごーーーーーーーーーーーーーーく
 
勉強してきた方。
 
今でも 勉強している。
 
 
広島のテレビの料理番組もやっていたそうで、
 
今でもラジオに出ているのかな?
 
昨年の 終わりから
 
ランチは止めて
 
ハーブのセミナーに集中している。
 
 
そんな マコさんが 
 
ハーブ料理の本を出版する事になった。
 
 
 
今 世の中の食べ物には 毒ばかり・・・
 
先日 イギリスで有名なシェフ オリバー氏がマクドナルドに対して
 
おこした裁判で勝訴した。
 
それによって、本当の肉の代わりに、
 
食用肉から出たくず肉、健、脂肪、結合組織を
 
混ぜた物から成るペースト状の生地と、
 
アンモニアから作られた物を使用した事がはっきりした。

 
物が無かった 昔の人達は 薬草等で デトックスをしていたのだろう
 
 
ワタスは最近薬はあまり飲まない、
 
ある医者が言っていた言葉が 面白い
 
「薬の説明書に 〇〇の様な副作用がある」と書いているが
 
それは副作用でなくて その薬の作用です。
 
熱を下げる作用もあるが胃を傷める作用もあると言う事です。」と
 
話していた。
 
 
 
風邪ぎみだと思った瞬間に 梅干しか レモン水か クエン酸を
 
飲んでます。
 
それと 食用の 重曹を一つまみ 水に入れて 毎日飲んでますだ
 
これは全て 「自己免疫力」 を高める作用がありんす。
 
人の体が 酸性になると 癌細胞が大好きな 環境になりんす
 
なので アルカリ性の体質にしていると 
 
癌細胞は アルカリ性や 暖かい所が大嫌いなのでありんす。


自然が 自己治癒力で 元に戻る様に
 
人も その自然の一部でしかないので
 
同じだと思うのであります。
 
自分り自己治癒力を ワタスは信じたいのです。


ハーブには その時 その時に合った作用があります
 
でも 香草なので 匂いや味がと苦手な人でも
 
マコさんのメニューは 全く ちゃいますのよっ
 
びっくりよっ び・つ・く・り もものき さんしょうのき
 
 
そんなマコさんの料理本が 6月に出版される事になり
 
先行予約ができます。
 
ご興味のある方は 如何でっか?
 
詳しくは マコさんのブログをご参照下さい。
 
ご質問等があります方は ワタスにメッセージでも良いですが
 
直接マコさんに お問合せ下さいませよっ
 
 
 
 
マコさん
 
 
 
 
 
 
 
テレーザ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マコさんの 料理 なんだべこれ・・・・