お客様からのリクエストで織った

 

大判のストール

 

羊のメリノちゃん

 

とても柔らかい羊ちゃんの毛です。

赤に近いエンジ

 

お客様が自分で言っていたのだけど

 

「牛みたいな柄の黒のコートに合わせたいの~ がはははっ」

 

見せてもらったら

 

確かに牛みたいだ・・・

 

でも品のあるチレイな人なのですわんっ

 

でも がはははっ って笑う人なのですわんっ

 

がははははははははっ

 

 

して

 

 

杉綾の柄にしてくれと

 

Vも模様の事ですねっ。

 

平織より高級感がでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

織った後 縮絨と言う処理をします。

 

ウールの場合は全く変わります。

何があ~ と言うと

 

目がつまり 糸が絡み合い 空気を含む

 

なので縮みます。

あまりゴシゴシと洗ってしまうと 

 

フェルトになってしまいます。

なのでどの様に仕上がりにしたいかで、

 

縮絨の仕方も変えてます。

して

 

今回 フリンジ処理の前に ひと手間 かけました。
 

フリンジを玉結びにしたくなかったので

 

かがりました。

裾を綺麗に見せる為にやる技法です。

ランチョンマットとかの時はこのかがりを必ずやります。

字が小さくなりました・・・・・

 

 

アメブロ 時々 不都合になりますね・・・・

 

 

ブログを変えてしまうぞーーーーーーーーっちっ

 

 

 

 

 

 

先日 物理学者のDrが 面白い事を言ってましたが

 

その内容を文で書くには 長く

 

 

まとめて書くには その文章能力がなく

 

なので 一部を貼り付けます

 

「解らなくても良いからどんどん先へ進め。ただし前進しているだけではダメだ。前進したら過去を振り返り振り返りと、繰り返しながら輪を描くように前進して行け」



ワタスは最近は 客観的に 人の話を聞く事が前より

 

している気がする。

だから、こんな話も ストンっと入ってくる。


でも~ なんで~ だって~ が付くと

 

それは客観視できてなく、何かに置き換えて

 

自己防衛が始まる気がする。


そうすると そこで止ってしまう・・・・・
 

 

ワタスは先に進みたいのです 

 

 

進むのじゃーーーーーーーーーーーーーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうなのにゃーーーーーーっ