ツイードと言うと 少し前に ハリスツイードが 

ブームって奴になりましたね

 

本来ツイードとはスコットランドで、

 

荒いチェビオット種の羊毛を

 

手紡ぎした糸を平織か綾織で手織りし、

 

農家の副業として作られたのが始まりだそうです。

 

ハリスとは地名です。

 

ある程度の生地を購入するとあのタグが付いてきます。

 

とても高い生地に思いますが、

 

それは日本の独特の価値観の付け方ですね

 

ヨーロッパでは決して高級な生地ではないようです。


今回 私はドルガネツイードの糸を使用しました。

細い糸なので綾織にしました。


前だけベルトで縛るとまたこれ 良い感じ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔はミシンなぞ無かったから、殆ど手で作られていましたね

 

刺繍でも 洋服でも 

 

刺繍の歴史を調べてみると 

 

その土地々で工夫されて作られてました。

 

日本で言うと 「こぎん刺し」 や 「刺し子」 もそうですね。

 

なので 私もできるだけ ミシンは使わず 手で処理をしています

 

ミシンが苦手なのもありますがあーーーーーっ

 

真っ直ぐ位は ミシンできますっ。ふふ~んだっ

 

 

でもやはり手で処理すると 何とも言えない 

 

風合いが出ますねーーーーだっ

 

 

 

とえばってみました・・・・・

 

 

うふふふっ