今回 2ヶ所でワークショップをやらせて貰った
枝を使った オーナメント
そこら辺に落ちている 枝。
ゆるゆると緯糸を入れて貰い
最後に また
そこら辺に咲いている花を挿す。
その方その方の個性が見れて
この方は 自分で 下の方に経糸を張って 作ってましたあ~
小学生の女の子が参加してくれた
大人より子供の方が覚えるのが早い・・・
そして綺麗・・・・
子供にこんなんを 教えるのが好きっ
後ろから ニマニマしながら、「シテキ~」とか言って
手が止まったら 「何か分からない事があるん?」と聞いて
その分からない事を 「どうしたら出来ると思う?」と聞いて
一緒にあ~でもない こ~でもないとやって
本人が理解して 答えを見つけた瞬間が好きっ
うふっふふふふっ
TERESAさんで行った時は
オーナーが自宅で咲いている ハーブを持ってきてくれた
これは乾燥させて使える ハーブばかり、
この方も 自分で房を作って付けていた・・・・
シテキだあ~
このワークショップは 教える私自身も楽しいかったあ~
綺麗に織りむより 間違ったり 目が飛んだり した方が
糸に動きが出て面白い
だから わざわざ 経糸を ゆるゆるに 張っていた。
どうしても綺麗な織りになってしまう方がいた
でも縦糸が緩いから どんなにキレイに織っても
後で指でフニュフニュと動かすと 波をうつ。
だからどんな方て゛も楽しめると思うわあ~
てか 私が楽しかったのであ~る
みなしゃんも 試してガッテンしてみてくださいませ。
うふふふっ






