久しぶりに マットを織りました
元々テキスタイルが好きなワタス
こんなん織っていると 楽しくて仕方ない。
色々な言い方があるのですが、
これは 変化斜文織り(しゃもんおり) 変化綾織ともいいますです。
元々テキスタイルが好きなワタス
こんなん織っていると 楽しくて仕方ない。
色々な言い方があるのですが、
これは 変化斜文織り(しゃもんおり) 変化綾織ともいいますです。

織りには 組織図 と言う設計図がありますの
平織 の場合はいらないのだけど
織りで柄を出す場合には
必要となって
それを組織織りともいうのっ
これっ
上の黒いマスが 綜絖(そうこう)と言って
縦糸を通す 順番
4枚の綜絖に 図の通り順番に通すのっ
右の縦に黒いマスは
横糸を通す時に
どの綜絖を持ち上げるか(踏む)の順番
右の上の 小さなマスは・・・・
タイアップ
こんな風に 組織図ができるの
生地の柄を見て
生地から組織図を作る時もあるんだあ~
テキスタイルの場合は
そんなんが多いんだあ~
織りはその国で独特な物があるけど
基本はたいして変わらないのね~
と
とうんちく語ってみた・・・・・
して
久しぶりに この動画を見て
「こいつ・・・・やはり好きだ・・・」
にゃ にゃははははははははははっ



