昨日 ヘンプのセミナーに行ってきました。
して
ヘンプについて色々と勉強になりました
が
まだレポートをまとめていないので、書けませんっ
てか・・・ワタスの字が汚くて
自分で読めない・・・・・
実験で アンモニアを垂らした
ヘンプの生地を密封されたビンに入れて
1分程で アンモニアの匂いが無くなる・・・・
その位 消臭性が優れている・・・・
とか~
いろいろ勉強になったのに
字が汚くて 読めない・・・・
なので また今度
して
クマ笹和紙
熊が冬眠する前に クマ笹をバクバク食べてから冬眠する
それにはちゃんと理由がある
クマ笹が好きとかでなくて、
冬眠中 体内に菌を増殖させない為に食べる
クマ笹には抗菌性があるのね~
そのクマ笹の粉末を和紙に入れて
糸にしたものが クマ笹和紙糸
日本の紙幣は和紙で出来ている
アメリカの紙幣は洗濯するとボロボロになると言われてるけど
日本の紙幣はボロボロにならない。
原材料と加工の仕方が違う
和紙は 紙すきと言う技法の時
何回も繊維を絡ませて丈夫な和紙にする。
それを細いテープ状にして 撚る。
紫外線カット率がダントツに良い。
洗濯すればするほど、菌をやっつけるのね~
アイロンも中温で普通にかれられるし~
そんなクマ笹和紙を使って 織ってみた・・・
して
ヘンプについて色々と勉強になりました
が
まだレポートをまとめていないので、書けませんっ
てか・・・ワタスの字が汚くて
自分で読めない・・・・・
実験で アンモニアを垂らした
ヘンプの生地を密封されたビンに入れて
1分程で アンモニアの匂いが無くなる・・・・
その位 消臭性が優れている・・・・
とか~
いろいろ勉強になったのに
字が汚くて 読めない・・・・
なので また今度
して
クマ笹和紙
熊が冬眠する前に クマ笹をバクバク食べてから冬眠する
それにはちゃんと理由がある
クマ笹が好きとかでなくて、
冬眠中 体内に菌を増殖させない為に食べる
クマ笹には抗菌性があるのね~
そのクマ笹の粉末を和紙に入れて
糸にしたものが クマ笹和紙糸
日本の紙幣は和紙で出来ている
アメリカの紙幣は洗濯するとボロボロになると言われてるけど
日本の紙幣はボロボロにならない。
原材料と加工の仕方が違う
和紙は 紙すきと言う技法の時
何回も繊維を絡ませて丈夫な和紙にする。
それを細いテープ状にして 撚る。
紫外線カット率がダントツに良い。
洗濯すればするほど、菌をやっつけるのね~
アイロンも中温で普通にかれられるし~
そんなクマ笹和紙を使って 織ってみた・・・

これ織るのめっさ大変だったわあ~
紙だから シャトルに巻かれたクセがつき
クルクルするのね~
だから 一本一本 毎回
引っ張りながら織りこんだのね~
もう織りたくない・・・・
今洗濯中だから 乾いて アイロンをかけてみないと
どんな感じなのか分からない・・・・
めっさ楽しみですう~
して
本州は本日 真夏日と言っているが
ここ
今日
みぞれが降って
めっさ寒い・・・
ストーブつけているし・・・
日本広いなあ~
こんなん来たらどうしょう・・・・・


