織りには色々な道具があるんだけど、
最近一番欲しい道具があって
でも 案外とお高くて・・・・
織っている時に 横幅を安定させる道具
「幅だし器」 と言うのがあるのね~
最近一番欲しい道具があって
でも 案外とお高くて・・・・
織っている時に 横幅を安定させる道具
「幅だし器」 と言うのがあるのね~

これが案外とお高い・・・・・
して
幅に制限があって
幾つも買わなくてはならない・・・
なので・・・
自分で作った・・・

袋に 重曹を1k詰めて
重りにしているの
これで横幅が 安定している~
ぐははははははははははっ
あ~嬉しい・・・・
して・・・
縦糸を張るのに
手間が増えたから
今までより時間がかかるので・・・
時間がかからない工夫をして
やっているの
普通 整経って言うのをするの
整経台で 縦糸の束を作るのね
こんな感じでね。
それから 織り機に 縦糸を通していくの
でも ワタスはこの整経をしないで
縦糸を今は張っているのね~
だから縦糸を張る時間は そんなに変わらない
でも
また思った・・・
でも 同じ縦糸の物を織る時は
ながーーーーーーーく 縦糸を一辺に張ってしまうと
もっと時間を短縮できると
そう思い・・・
やはり 整経台を
時々使う事にした。
こんな風に どうしたら
自分の願っている事を 叶えられるか
考えて 試して 失敗して
また考えて・・・・
成功して
ニマッとする・・・・
何も願わないでいたら
何も求めていなかったら
きっと
ずーーーーーーと
進歩がないのかもしれない・・・・
なので
ワタスはいつも
「さあ~てと」
と考える様にしているんだあ~
でも 考えても
何も浮かんでこない時は
「まっいいかっ うふふふっ」
とその時は 諦めますっ
きっぱりと
ぐふふふふふっ
「さあ~てと」
ポチッと押してね
please

