今日は 紋別にある 「コムケ湖」に行ってきましたのさっ
サロマ湖もそうなんだけど、元々は海だった湖 砂丘でオホーツク海と 湖が隔てられているの。
それも100m位の幅でね。
昔は 冬の時期その砂丘の一部が壊れて海水が入ってきて 湖になるのだけど、
夏になると また砂丘がてんこもりになって 海との口がなくなる・・・
それを繰り返している 湖だったんだけど、
今は サロマ湖も コムケ湖も その口が整備されて 一年中海水が入ってくるのね。
それも結局漁をするためにねっ 人工的に作られたのね~
コムケ とはアイヌ語で 「コムケ トー」 と言って 「曲った沼」 と言う意味なのね~
コムケ湖 曲っているのよっ ひん曲がっているのっ。 うふっ ワタスみたい・・・ なによっ
して
ワタスは オホーツク海に流木を取りに行ったのよっ
サロマ湖もそうなんだけど、元々は海だった湖 砂丘でオホーツク海と 湖が隔てられているの。
それも100m位の幅でね。
昔は 冬の時期その砂丘の一部が壊れて海水が入ってきて 湖になるのだけど、
夏になると また砂丘がてんこもりになって 海との口がなくなる・・・
それを繰り返している 湖だったんだけど、
今は サロマ湖も コムケ湖も その口が整備されて 一年中海水が入ってくるのね。
それも結局漁をするためにねっ 人工的に作られたのね~
コムケ とはアイヌ語で 「コムケ トー」 と言って 「曲った沼」 と言う意味なのね~
コムケ湖 曲っているのよっ ひん曲がっているのっ。 うふっ ワタスみたい・・・ なによっ
して
ワタスは オホーツク海に流木を取りに行ったのよっ
コムケ湖 が見えてきた・・・・
右が オホーツク海
ワタスはこの場所が大好きでね~
たまーーーーに くるの
人っ子ひとりいないのよね~
だから ゴミが 全くと言っていい程
落ちていない・・・ゴミも 流れてきていない・・・・
して
みっけた・・・・
流木
とっだどーーーーーーーーー
が しかし・・・・

デカすぎる・・・・・
なので この流木は 細い所だけ
キコキコして持ってきた
ぐふふふっ
その後
とったどーーーーーーーーーーーーーーー

石
波にさらされて もう角が無い位 まーるい石ばっか・・・
色々な色があるのよね~
して
天気も バッチぐ―――――だったので
鼻歌
ふっふふ~ん
と出しながら
ハーブ園に行ったのね~
ここね・・・
不思議な所
なーーーーーーーーーーーにも無い 牧草風景の中に突如現れる
ハーブ園

なんか・・・建物が凄くモダンなのよね~
それまで 牧場しか ないのに・・・
して
鼻歌 歌いながら お店に直行したのよね~

閉まって いるのよ・・・・
今GWよね・・・・
ほっけいどー GW 関係ないらしい・・・・
閉まっているのよ
稼がないのよ・・・・
ちっ
鼻歌が
舌打ちに変わった
ちっちっちっ
なのでーーーー
帰り道
牛に話しかけてみた・・・・
「まったくね 稼がないのよっ ちっ」
と
したら
「だあ~れ?」
と言ってきた
それを見た 他の牛達・・・
寄ってきた
勢ぞろいしたので
ビデオをとってみた・・・
やはり 牛好きっ
この子達は 乳牛達だね 多分
毛並が凄くキレイだったわあ~
柵に電気びりびりが通っているから 触れなかった・・・
ちっ
押してぇ~
おしてよ~
うふっ
おしてよ~
うふっ
ポチッと押してね
please










