ちと 昔の自分のブログを読んでみた。

時々 こうして その時に 思っていた 感じていた 考えていた事を
確認するために読み返す時があります。

その時の自分をも忘れてしまうものなのだな・・・と

して

読み返して思った。

ワタスは犬を飼った時 犬の心理を知りたくて、本を読みあさった・・・が

ペットととしての飼い方の本ばかりで・・

「ちがうワタスが知りたいのは犬についてだ」 と

して 見つけたのが

平岩米吉さんと言う方が書かれた 「犬の生態」と「犬を飼う知恵」 と言う本にたどり着いた。

古い本ですが、犬の生態や 犬の始まり が詳しく書かかれていた。

この方自身がオオカミを飼育して研究していたようで、とにかく観察をしていたとみえる・・・

何と言っても 写真が 昭和の初期の写真みたいで・・面白い

例えば 犬の笑顔と怒った顔


  
「犬の生態」より

犬の種類の中に やぶ犬 どんなやぶなんだと思いきや こいつらしい。

  
「犬の生態」より

表現も面白い 「犬の夫婦」 夫婦・・・


「犬の生態」より




これは渋谷の 「忠犬ハチ公」


「犬の生態」より


と話がズレた・・・・

とても犬の勉強になった本でした、この本を読んだ後に犬を飼ったのだが、

結局は 愛犬を観察する事で 自分の犬を理解していた気がする・・・

たしかに 本を読んで知識は入っていたので、それが愛犬の行動を見て納得できる元にはなっていた。

が やはり 毎日 毎日 観察していた・・・そして あうんの呼吸でないけど、

彼女が今何を思っているのか・・・公園に散歩に行った時に 今警戒しているのか、リラックスしているのか、飽きているのか、遊びたいのか、耳の動きやちょっとした動作で理解ができた・・・

思い込みかもしれないが、間違いなく 彼女の要求には答えていたので、まあまあ理解していたと思う。

それは 彼女を理解したい・・・彼女の気持ちを知りたい・・・今何を思っているのか・・どうしたいのか・・理解したい・・・

そんなワタスの真剣な思いがあったから、彼女を理解できていたのだろうな・・・と思い出した。

自分目線でなく 彼女目線で真剣に 理解しようとしたからではないかな・・

それは馬にも言えるのだろうな・・・そして 人にも

真剣に 思っている言葉なら 会っていなくても 文字でも その人に届く・響く気がするのです。

誰かの言葉を使うのでなく、自分が感じ思った言葉で話をしたいと つくづく思った。

して

思うんだ 動物と触れ合う事で 心が癒される セラピーがあるが、

これは やはり動物が そのままのその人だけしか 見えないから。 癒されるのではないかな・・・