選択と射影の両方を指定して WHERE | データベース初心者の基礎知識ブログ

選択と射影の両方を指定して WHERE

条件を指定する WHERE 句が使えたら、

「選択」・・・WHERE句を使って、マッチする行を取得

「射影」・・・SELECT句に列を指定して取得

の組み合わせをすればOK。

20100825_03.jpg

このテーブルから、趣味が「車」な彼を取り出してみましょう。

20100826_11.jpg

こんな風に指定した行の指定した列だけを取り出すには、

SELECT 名前 FROM 手帳 WHERE 趣味 = '車'

のように、WHERE で条件をしてして、列名も同時に指定します。

SQLの基本なところですね。