Googleを支える巨大データベース | データベース初心者の基礎知識ブログ

Googleを支える巨大データベース

20100823_07.jpg

データベースと言えば、RDBMS が主流ですが、

最近は、key-value というデータベースも出てきています。

一番有名なのは、Google のデータベースですね。

Amazon.co.jp: Googleを支える技術 ‾巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ): 西田 圭介: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4774134325

key-value が何を示すかというと、

いわゆる、

ひとつのテーブルに主キーが付いている

と思えばよいです。

RDBMS の R は Relational の略なので、R の部分がないのですね。

この key-value のデータベース、どのような利点があるかと言うと、

分散データベースが作りやすいのです。

イメージ的にはこんな感じ。

20100823_06.jpg

おおもとの検索用サーバーにアクセスすると、小さなデータベースにアクセスして、検索結果を集めてきて、ユーザーに結果を返しますね。