いろいろな整理の仕方を覚えよう | データベース初心者の基礎知識ブログ

いろいろな整理の仕方を覚えよう


データベースの整理の仕方の続きです。



20100712_06.jpg



こんな風に一直線に並べる方法が、データベースのテーブルになります。



そうですね。よく Excel でテーブルを作ると思いますが、ひとまず、「全てを並べてしまう」のが、最初の整理の仕方です。



さて、下の方法はわかりましたか?



20100712_07.jpg



そうですね。タイトル順(っぽい)並べ方がしてあります。



  • Linux

  • Visual Basic

  • C/C++

  • その他



のような感じで分類されています。



こういう風な並べ方をすると、「Linux」の本を見つけたいときは、2冊だけ調べてば良いことになります。



最初の一列に並べた場合は、すべての本から探さないとダメです(途中で、目的の本が見つかりますが)。



さて、2番目のように分類した形で並べたものを、「索引を付ける」と言います。



データベースの専門用語で言えば、



索引 あるいは インデックス(Index)



となります。



さて、次回は、この本の並びを Excel を使って整理してみましょう。