はいこんにちは、からばこです。

4日に東京ドームで開かれた遊戯王のイベント「決闘者伝説」に行ってきました。ついさっきまで。

感想がひたすらに「たのしかった!」「すごい!」「やばい!」だけで、このままだと小学生の語彙力から帰ってこれないので、書きながら30代に戻していきます。戻れる気がしません。

 

(最高だった)

 

とにかくもう「デュエルオペラ」が最高でした。

2日目の第2幕「城之内&舞VS闇マリク」のプレミアムチケット(至近距離で見られるチケット)が当選したので、間近間近で3人の熱演を見られまして。闇マリク役の岩永さんが、もうほんっとうに格好良くて、幸せでした。「っひゃあっ!」って黄色い声何回もあげて周りの人ごめん。

遊戯王DM世代なのでアニメはリアルタイム視聴していて、とにかく闇マリクのデュエルはひたすらに怖かったのを覚えています。ただ使うモンスターやカードはどれもお気に入りで、《溶岩魔獣ラヴァ・ゴーレム》とか《拷問車輪》とか本当に好きだったので、「怖いけどかっこいいなあ」みたいな敵キャラでした。闇獏良に並ぶフェイバリットキャラクターです。

 

ですのでもう、その熱演が間近で見られてですね……。まあもうね、いやあ……、最高以外に言葉がないというか……。

岩永さん、とても知的でクレバーでメガネの似合うご尊顔なのに、そこからあのダークボイスが出てくるの……。ああ好き……。しゅき……。でした。応援うちわ作ればよかった。「マリク様♡」「ラヴァゴ頂戴♡」「マリク様♡」「業火で焼いて♡」とか。それくらい好き。

デュエル展開の都合でラヴァゴーレムは出ませんでしたが、城之内&舞を苦しめに苦しめていたので、大満足でございます。デュエル展開もよかった。《アマゾネスの剣士》でフィニッシュするの、非常に熱い展開です。

 

で、まあ終演後に飛び入りで風間さん(闇遊戯役)と津田さん(海馬役)が突然壇上にいらっしゃってですね……。「ぎゃー!」です。「ぎゃー!」ですよほんと。

ここ1年くらいでDMのアニメを視聴したこともあって、「闘いの儀」とか「劇場版遊戯王」とか割と最近見ていたので、「遊戯だ……」「海馬社長だ……」って惚けた声が漏れていました。津田さんは会社でも「最近ドラマで出てるよね」と話す上司に「いやいやもう20年前からアラサー男子の憧れですよ魅力を知るのが遅いっすよHAHAHA」と熱弁したこともあり……。いやもう喉から遊戯に海馬に城之内に舞さんにマリク様出てるってどういうこと?ほんっとよかった。声優さんってすごい。

 

(すき)

 

で、主題歌ライブと歴代主人公with海馬社長の声優トークショー。アニメは初代〜ARCV(途中)しか見ていなかったので、内容は全部わかりませんでした。ごめんよ。でも、遊戯王の魂みたいなものが連綿と続いているのを強く感じましたし、セブンスやゴーラッシュにもそこは伝わっていて、「ああこのコンテンツは大丈夫そうだなあ」と、こっそり思うなどしました。

特にVRAINSはぜひとも見てみたいところ。途中で脱落した、というかより夢中なものがあったのであまり見られていなかったので、今ならじっくり楽しめそうです。最終回のaiとプレメのやりとり見てじんわり来たよあたしゃ。

 

とはいえまあ……初代好き好き勢なので、風間さんと津田さんの生アフレコは魂が吹っ飛びましたし、津田さんの生「モンスターではない、神だ!」では黄色い声を通り過ぎて真っ黄色でした。声優沼ってこういうところから落ちるんでしょうね。

そして風間さん津田さんが時折、高橋先生のことを触れるたびに、切なく寂しくなっていました。先生ありがとう。それにつきます、ほんと。

 

(復帰の時のエースカード。ソリッドビジョンの1枚目!)

 

……なんだか真面目に言語化しようとしても、色々ととっ散らかってうまくいきませんね。

言葉を生業にしておきながら、時折言葉にできない感情や経験をすることがあります。そういう時は決まって「それほど自分の中で大きなものだった」ということに決めています。今回のドームもうまく言葉にできなかったので、それだけの大きな経験だったのでしょう。

今はウィクロスを中心に、デジタル・アナログ込みで色々なカードゲームをやっていますが、自分のカードゲームの原点はやっぱり遊戯王で、特別に大好きなのだなあと、改めて噛みしめる次第です。それくらいにしておきましょうか。

 

多分これからもひったすらにカードゲームで遊んでいくのでしょう。

貯金は溜まらないし家は散らかるし、なんだか大変なことも結構ある趣味ではあります。でも、小さな長方形の紙に魅了されてしまった小学生のあの日から、今日までずっと、明日からもこれからも、ずっとずっとカードゲームに夢中であり続ける人生がいいなあと、前向きに呆れつつ、そう祈るばかりです。

今夢中になっているカードゲームも、これから出会うカードゲームも、カードゲームではない何かでも。趣味を思い切り楽しめる人生でありたいです。楽しめるうちに。

 

買ったパックを家で開封しながらレアリティについて嫁さんに熱弁する姿、冷静に客観視したらマジで小学生男子でした。「このレアリティはこうでさあ!」と語りかける姿はマジで母と息子です。すまん。でも復刻初期シクと25thシクと12期シクは全部違うぞ見りゃわかるだろ(ry

 

体ばっかり大きくなって、心は非常に不安定な私ですが、今日ばかりは小学生になりました。楽しかった!ほんっと楽しかった!

ではまた次回の更新で。じわじわ心をサラリーマンに戻します。デュエリストの魂を心に込めながら。

 

(今日はDLネクロフィアと)