先日、塾の保護者会に対面で参加しました。

 

今回は、身バレ困るので、短文です。

 

ハイレベルテスト偏差値での、各高校の合格ゾーンの情報開示がありました。

早慶でいくと、上位3校は、慶応女子、本庄男子=早実女子、本庄女子=早実男子の順でした。

早大学院より本庄男子が上位にいるのは、日程なんでしょうね。

慶応志木 2次と早大学院 1次が重複しているのと、本庄は上位層がすべて参戦してくるので上がるのかと、、、、

私の認識と違ったので、ちょっとびっくりしました。

 

夏季講習、セレクトゼミについて丁寧に日程と位置づけの説明があり、校長は、良く考えて日程配置をしてくれたという印象。

セレクトゼミはT生向けのものはすべて申し込みをする予定です。

 

小規模校舎なので来年の自習室の開放時間が悩みどころになりそうな印象。

 

保護者会後は、個人面談のような形になり、またまた字が汚い問題の指摘を先生がたからいただく展開に、、、、

数学が徐々に復調している点を再確認し、ハイレベルで徐々にあげてく方針を確認しました。