午後に6929、7483はほぼ同じタイミングで直近の高値更新したので、100株ずつ買った。 ランチの途中で買って、買ったら携帯置いてゆっくりランチしようかと思った。10分も立たないうちに携帯が鳴いて両方同時に損きりラインになって売られてしまった。しかも急落、両方とも。変だなと思ったけど、ご飯に戻った。2、3分後、阿部さん辞任するニュースがプッシュされてきた。

Gumiも損きりラインに達して損きったし、持っているいくつか細かい銘柄を手仕舞った。
今日買った7590タカショーも400株のうち200株を580で損きった。残り200株は戻すまで持ちたい。
550ー500の間でなら200株を買い戻したい。

ー600ポイントまで下がったけど、終わりはー300ポイントまで戻った。個人的にはもっと下がってもいいかなと思っている。
2012年から政治が安定するから買われていることを考えると、阿部さんが辞任すると、政治の不安に直接つながるので、少なくとも積極な買いは控えるようになると思われる。

会見を聞いていると、結局何で辞めたのかははっきりしていない。健康はただの表の理由にしかも思えないし。
次は誰が総理になっても、同じ課題に立たされる。思うには、真の課題は二つ、コロナと米中対立。コロナで経済の回復が難しくなるが、やめるほどの理由にはならないだろう。米中対立でどちらに付けなければところに追い込まれているので、その裏で何かが動いた可能性を思わせる。
次誰が総理になるのかということ自体は、米国に付くか、中国に付くか、分かれるけどね。まあ、中国につくことはないけど、中国に対して強く対抗するかどうかと言ったほうが妥当かもしれない。

株に戻るけど、しばらくは様子見。
値動きはウオッチするが、売買は極力避ける。やるにしても持ち越しはなし。

あれこれで今日も4万円を超える確定損失。

当たった時に大きく儲からないと、いざ損きりになると賄えない。
小さく損をして、大きく儲かる。
損きりは早めで、利益確定は遅め。
前半はなんとなく身につけたと感じている。
後半の利益を伸ばすことについてはなかなかうまくいかない。待っていると結局上がった株も下がってくることも多いし、利益がなくなってしまうのも怖くなってくるので、途中で売ってしまう。
なかなか難しい。
ルールを決めてやっていくしかない。そしてルールを改善していく。

前日の高値更新で買うのがほとんどなので、それが強弱の分岐点と考えてそうしている。
なので、買った後に、理想はすぐに大きく上昇し、その分岐点から離れる。
買った後にすぐ長い上髭を付けてしまう、或いはその前後で値が動かない。
その時は大きな確率で調整に入る。一旦手仕舞う。間違っても良い。
全てのパターンを勝つ必要はない、一番勝てるパターンで勝負すれば良い。
ただ猛烈の動きの後ブレイクアウトした後は、すぐに売らずに、8ー10ポイントの上昇後、或いは引けまで待つべき。
一番理想なのは 4053SUNASTERISKのような動き。上がる時はしっかり上がる。調整する時は出来高が極端に少ない。 仕手筋が浮動株を完全にコントロールしている証拠。それについていく。
調整後に入り、2、3日で上昇の勢いが止まったところで一旦手仕舞う。

結局株を買うというには裏の仕手筋を買うということ。彼らがこの銘柄でいること、強いこと、そして、今日から動き出すことを探す仕事です。
彼らはこれから準備するのではなく、すでに準備完了して、浮動株を多数握って、これからいよいよ株価を吊り上がるぞ、というタイミングで参加すること。
我々の作業は全て、そのタイミングを探り出す、それに尽きる。

これからの銘柄選びもこれを強く意識して、ピックアップのプロセスにチェックポイントとして入れていきたいと思う。