株式取引は就職に有利? | デイトレーダー兼社長の生活~仕事とトレードは両立できるのか?~

株式取引は就職に有利?

こんばんは。daytraderです。


昨夜はサッカーW杯予選を明け方の4時まで見ていたので今も体がシャきっとしません。


まぁでも日本代表が勝ったので心地よい疲労感です(^^)。それにしても、中田英は獅子奮迅の働きでしたね!正直感動しました。


あとは苦労人小笠原が点を取ってくれてよかった!交代の時まで真っ赤になってボールを追う姿は本当に素晴らしいですね。


さてさて、今日は私が株をはじめた経緯をお話したいと思います。

きっかけは学生時代に尊敬する教授(←この人、株で家を建てたというつわもの)から


「お前らPSとかするぐらいなら株をやれ株を!株をやると社会の動きを見るようになって世界が広がるぞ!」


といわれたからです。その時私は「なるほどな~」と妙に納得し、自分の貯金をはたいて株をはじめたのでした。


正直私は、学生時代から身銭を切って株をして良かったと思います。その頃はまだ20才位だったのですが、そこから日経新聞をくまなく読むようになりましたし、企業の研究もするようになりました。そうして身につけた知識は就職活動でも大いに役に立ちました。※ITや証券会社、総合電気の大手を受けたのですが、就職試験で落ちた会社はありませんでした。(別に一流大学を出身ではありませんヨ。)


というわけで私は学生が株取引をすることをお薦めしています。(為替取引でもいいと思います。)

※もちろんただ漠然とやるのでは意味がありません。しっかりと勉強する気があるという前提です。


パチンコやデート、バイトもいいですが株取引や為替取引を通じて是非経済を学んでみてください。(理系の学生も同じです。経済を学ぶことは絶対役に立ちます。ちなみに、私も工学部出身です。)


※デイトレードしたいという方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。質問も受け付けていますヨ。

○デイトレードを始めよう!○


○外国為替トレーダー兼社長の生活○