みなさん、こんばんわ。

 

巷ではどうやら物議を醸している本作品、

今日ようやっと俺も観劇してきました!!笑

 

まずは昨日・・・ズカ代ちゃんから・・・

 

「ピアの貸切で観たんですけど、

ヨシマサショーが合わなすぎて次の月組ショーが

不安になりました・・・・( ノД`)」

 

「テンション低めで帰ってたら前を歩いている

お姉さんのバッグにぱるくんスチールあって

そのかばんのぱるくん見てたら気分上がり⤴ました💛」

 

いったい何を観にいったのやら・・・という

様子やったんですが、どうもズカ代ちゃんも

ズカ美ちゃんのオカンも

「・・・・・・」作品やったようなので、いかほどか!!!

と挑んできますと、まあまあ結果がわかったかもしれない笑

大人の女性が「チンケ!」というのもわからんでもないww

 

さてそれでは書いてみようww

↓今回入口の店ではいつものミニチュア洋服はなく、

椅子だけ??でしたww

 

 

↓本日はアサヒ飲料さんとのコラボの日やったみたいで、

幕間に座席抽選でウィルキンソン炭酸飲料なんかが

当たってたみたいですよww

 

↓始まる前にキャトルが意外にもすいていたので、

プログラムをタカラット目的でキャトルで買ってみましたww

(いつも初日間近のキャトルはバカ混みすぎて買う気がせーへんの

ですが、今日は空いていた)

そして1幕のPRINCE OF LEGENDであるが・・・・

うーん。これはある意味問題作・・・・笑

 

何がかというと、中身がなくほんまどうでもいい話・・・笑

でもエライのが眠くならない作品である!!ということは

褒めたたえたいww

 

原作の勉強や予習などまったくしてませんが、

してなくてもプログラムさえ読んでおけばなんとかなりますね。

要するになんとか王子がいっぱいおって

1人の女性(春乃さくら)を堕としにかかろうという単純明確な

話です笑

 

まず幕開きからハイローを思い出す大階段を使った

チーム分けでわらわら降りてきて・・・・

既視感満載!!!笑

謎に叶ゆうり氏の扱いも非常によく、美容師王子として

大階段のセンターで歌い、降りてきたもんですから

 

「雪組より扱いがよくなってるじゃないか!!!!」

 

と謎に興奮しましたww

 

芝居が進んでいきますと、それぞれのなんとか王子が参加する

「伝説の王子選手権」なるものが開催される運びの際には

豪勢に客席降りもありましたでww

 

↓こういう感じでワラワラとww

俺は今日は通路席やったんですが、亜音有星氏の年下ダンス王子やった

ような気がしますww

 

 

まあなんというのでしょうか。

強烈なキャラクターがたった人たちが多すぎて

ある意味寒い笑いが起きているのですが、よくこの脚本を

真面目に宙組生は演じてるよな・・・と

若干感じました。

宝塚とLDHの融合について真面目に考えてしまいましたが、

これはもうただの野口先生の趣味の押しつけじゃないやろうかww

宝塚ファンが求めてる芝居とちょっとちゃうと思いますね笑

 

しかしながら若い学生の話になりますんで、若い女性が

見たら確かに「キャア!!!ときめきが大渋滞!!」

となるのかもしれません笑

 

が!!!もうええ歳をこいたオッサンオバハンは

「ふう・・・・ガイズの次がコレってすごいな・・・」

 

という感覚じゃないのでしょうか笑

 

気になっていた愛すみれさんは世にも恐ろしい理事長姿で

振り切りすぎてて笑いますし、理事長の取り巻きの

ドラアグクイーン(輝・嵐之さん)はデカクて

圧が凄すぎて笑いましたし、ちなつパート2の

波輝さんは家庭科の先生もやっててピンクのしましまのエプロンで

出てきたときには

「おや!!!可愛いじゃないか!!」と笑いましたし、

それなりに見どころはありますが、なんの感動も生まれませんし、

その人の人生の深堀もまったく興味がない作品となりました笑

 

あ、それとですね、舞台の上には真っ白な巨大リムジンが2回ほど

出てきまして、宝塚の舞台袖って奥行きがだいぶあるんかな??

など、その辺が気になりましたね笑

 

最後にマイティーのヤンキー王子はハクがあって

良かったと思います!

 

うーーーん。なんて言うんやろうかな。

 

芝居というより、王子ショーと思えば中身がなくても

許せるのかもしれん・・・笑

 

そういや途中王子選手権ではそれぞれの王子が

王子ミュージカル対決!!!ということで

ドン・ジュアン、三銃士、ロミオとジュリエット、

蝶々夫人やらをやってましたからな・・・笑

 

そう!!これはもう芝居ではなくショーだと思えば

許せる!!!笑

 

とにかくなんか笑いが心底笑うという感じではなく、

関西人には通じると思うのだが、寒い笑いってありますやん?

あれに近しいもんを感じましたね。

楽天市場

 

 

そしてショーのベイサイドスターですが、こちらも

全く意味がわからん作品でした笑

 

まず幕開きがヤンキーの特攻服ダンスなのは

どういうセンスなんでしょう??笑

誰か教えてくれ!!!

 

そして横浜の港から出港する船の船長が桜木さんで

いわゆるプロローグが開催されますが、メロディが

残りにくい歌ですね!まったく覚えてないww

 

次の場面へのつなぎで亜音さんが娘役4人を引き連れ、

ウィーアー!!(ワンピースソングのやつ)を歌います!

娘たちと観てたワンピースをマジで思い出しましたww

 

4thは今プログラムを読むとケープタウンなんですってさ!

なんかアフリカンテイストな場面が繰り広げられてるな・・と

思い、見てました。

 

5thはエーゲ海なんですってさ!!笑

釣り竿をもった桜木さんと魚に扮した娘役がおるな・・

くらいの感覚でした笑

 

6thは中詰めでアメリカのサンフランシスコのよう

でしたね!笑

ここも豪勢に客席降りがありました!

俺はたしか・・・ゆり遥ちゃんとハイタッチした気が

しています笑

 

7thはアルゼンチン

ここのタンゴが一番見ごたえがあったように思う!!

 

8thくらいからの記憶が薄れてきてるんですが、

また次回ゆっくり見てきたいと思うが・・・

 

このショーはアカンヨシマサのダササマックスの映像と

ダササマックスの舞台セットが非常にまずいと思う!!笑

 

そして物議を醸している男役群舞の軍歌である

海ゆかば・・・

 

なんでお披露目でこの歌を歌わせようとするのか、

よくわからんし、こんな歌当時のじいちゃんばあちゃんが

聞いたら硬直してしまうで!!というような軍歌やったように

思うが・・・

 

なぜ自ら問題を起こそう、ファンに物議を醸しだそう!というような

状況を作り出すのか・・・

まったく俺にはわかりません!!!

 

というファーストインプレッションでしたかね・・。

 

いずれにしろ、芝居もショーも鷹翔さんを強く

押し出ししたいんやな!!という感覚も持ちましたww

 

うーん。2作品共にナゾ・・・

特にこのショーの仕上がりを見ると

確かに月組のヨシマサショーも不安な気持ちを抱くのも

わからんでもないww

 

ま、俺の1回目の感想なんかいつもこんなもんなんで、

また2回目からは感覚も違うかもしれませんww

 

それでは、また!!

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

↓俺はとうとう買いました!!笑

赤のヤツを買ったんですが、娘たちとレシピを

見て、どのスープがええ・・やの話をしていますww

ジャガイモのスープなんか美味そうなんで

早速作ってみようと思いますね!!笑

 

 

↓この前近所の奧さんにもらったコレですが、

本日10月号のGRAPHでカセキョが使ってると

書いてましたよ( ゚Д゚)!!!!笑