みなさん、こんにちわ。

 

というわけで本日は先日いただきましたファンの生の

声を拾ったアンケート結果を開示して参りたいと

思います。

なんと総勢689件もの熱心なお声を拾えたことに

感謝申し上げますm(__)m

 

↓まず、賛成なのか反対なのかどっちでもいいなのか、

という設問では、

圧倒的に「反対」が多く、54.6%を占めました。

続き「どっちでもいい」は29%、「賛成」が16.4%となりました。

俺の所感では、「反対」がもっと多いだろうと思ってたのですが、

実際はそうでもなかったよう。

これは昨今の時代背景が影響してるのかもしれませんね。

多様化、女性活躍、ガバナンス等etc

 

続き、これらの考えに何故至ったのか・・・

という筆記設問については、俺より優秀なチャットGPTに

まとめさせましたので、なるほどなあ・・という感覚で

お読みいただきたいww

 

まずは「賛成」「どっちでもいい」の意見

◆全体傾向(要約)◆

  1. 本人の自由を尊重する立場(多数)
     - 「本人が決めること」「舞台に支障がなければ良い」「舞台さえ素晴らしければプライベートは関係ない」
     - 特に専科所属者やベテランに対しては結婚も容認されやすい

  2. 路線スター・男役への結婚に慎重な声(多数)
     - ファン心理として「夢が壊れる」「ときめけなくなる」「リア恋勢にはショック」
     - 「結婚はしてもいいが、公表は避けてほしい」という意見が非常に多い

  3. 制度としては理解・容認、でも実現性は低いという冷静な分析(多)
     - 忙しすぎて家庭との両立は現実的に困難
     - 劇団の株式会社化による法令順守(結婚を禁止しない姿勢)という側面がある
     - 「形だけで実際はほぼ結婚しないだろう」と予想する声も

  4. 賛成でも「専科限定」など条件付きが多い
     - 子育てとの両立や舞台の質を保つための現実的制約を懸念
     - 「専科は技能職なのでOK」「組子は厳しい」といった声

  5. 反対派の主張(少数だが根強い)
     - 宝塚の「非現実・夢の世界」という理念との不一致
     - 舞台人としての覚悟・集中を重視し「結婚してまで続けるのは無理」と断言する声も
     - 「結婚は退団してから」と明言するファンも

 
◆よくある意見の分類◆
観点 主な意見
①舞台への影響    芝居やダンスの質が維持されればOK
②ファン心理      現実を持ち込まないでほしい、公表は避けて
③ジャンル差     路線スター(特に男役)は慎重に、専科や脇役はOK
④制度の評価    法的には当然、でも実効性は低い
⑤現実的懸念    結婚・出産はスケジュール的に困難、制度整備が必要
⑥社会との関係    現代的価値観と企業責任の観点から容認すべき
 

1. 基本スタンス:個人の自由と尊重

  • 「結婚したい人はすればよい」「本人が決めるべき」という意見が多数。

  • ファンとしては私生活に介入せず、本人の意思と選択を尊重したいという声が多い。

2. 組子による適性

  • トップや路線スター(組子):公演スケジュールや人気維持の観点から現役中は結婚できない、またはしないだろうという見方が強い。結婚後に活動の質が下がる懸念もある。

  • 専科やベテラン/組長級:結婚・妊娠・出産後も舞台や裏方仕事で活躍が期待できるため、比較的肯定的。

3. 現行制度と「改革」への疑念

  • 劇団の「結婚解禁」発表は、株式会社化に伴う表向きの対応(社内規則上の整備)にすぎず、大半の現役生は実際には結婚しないだろうという見方が多い。

  • 一部には「制度だけつくっておけば批判避けになる」「結婚可=もともと専科に移る人材確保目的」という厳しい現実的解釈も。

4. 舞台への影響とファン心理

  • 結婚すると「疑似恋愛」感や夢見心地が薄れ、ファンの「ときめき感」が揺らぐ可能性があるという意見も相当数。

  • 一方で「舞台のクオリティが保たれるなら、公表しなくても全く問題ない」「結婚していても裏で支える形でもいい」との理解派も。

5. 両立の難しさ

  • タカラジェンヌの激務と結婚・出産・育児を同時進行するのは、スケジュール・体力・時間管理の観点から難しいとする意見が圧倒的。

  • 「専科なら例外的に可能かもしれない」との条件付き容認が多い。

一定の理解はあるものの、路線スターには否定的、
専科さんならOKといった考えがあることがよくわかりますね。
 
いかがやったでしょうか?
多分そうですねーもしこの制度が入ったとしても
ある程度路線の方は独身を貫き通すんじゃないですかね。
あからさまに人気に影響が出てくるのは当然な気がしますんで、
そこまでリスクをしょって結婚するとは到底思えないような
気がしましたね。
 
劇団の建前上の「改革」の1つとしてとらえてたほうが
いいのかもしれませんww
 
それでは一番多かった「反対」意見の概要はといいますと。
 

1. 宝塚は“非現実”の世界であるべき

  • 宝塚は「現実を忘れさせてくれる場所」「夢の世界」なので、結婚などの現実的な出来事はそぐわない

  • 「現実を舞台に持ち込まないで」「夢が壊れる」という表現が多く見られた

  • ファンは“理想の存在”を投影して観ているという強い意識

2. プロとしての「覚悟」や「けじめ」を求める声

  • 「舞台に人生を捧げる存在であってほしい」

  • 「結婚=退団が当たり前」という考えが根強い

  • 現役で結婚するのは“中途半端”と受け取られてしまう傾向

3. ファン心理の崩壊(特に男役への恋愛感情)

  • 「現役男役に恋しているから、結婚したと聞いたら無理」

  • 「プライベートに配偶者がいると分かると、役に没入できない」

  • とくにリアルな恋愛感情を抱いているファン層からの拒否感が強い

4. 舞台や役に影響が出る懸念

  • 「母や妻役ばかりになったら嫌」

  • 「男役としての美学が崩れる」「色気が変わる」など、役作りへの影響を心配する声

  • 芝居の中に“私生活”が透けて見えるのが耐えられない、という感情も

5. 劇団イメージやファン文化の崩壊を懸念

  • 結婚容認によって「ファン文化や応援スタイルが変わってしまうのでは」という不安

  • 特に昔からのファン層には「今まで積み上げてきた宝塚の伝統が壊れる」との危機感がある

象徴的な反対意見(抜粋要約)

  • 「夢の世界に家庭はいらない」

  • 「結婚は退団後にして。現役中は舞台に集中して」

  • 「相手がいると思ったらもう応援できない」

  • 「今のままのタカラヅカでいてほしい」

  • 「覚悟を持って入団したのだから、中途半端は許されない」

こちらは全体感として
結婚と言う行為そのものよりも・・・・
舞台に現実を持ち込むことへの強烈な否定感や
宝塚だけは「別世界」であって欲しいという思い、
そして何よりタカラジェンヌは「フェアリー」なのだ!!
という強い思いが炸裂している感じに仕上がりました!!
 
まあ・・・あそこは夢の世界ですもんな。
少なくとも観客席に座っているファンとは
汚い現実世界から目を背け、ひと時でもウソの
世界に没頭しようと通ってるワケですもんな!
ネズミの国でも着ぐるみの中に入ってる汗だくの小さい
オッサンのことなぞ、誰も想像しないでしょうww
という感覚なのかもしれません。
 
以上アンケートのまとめとさせていただきますので、
ファン同士ぺちゃくちゃ話のネタにでもしてみて
ください!
 
ところで、いつも恒例のアンケートですが、
番外編としてオッサンへのメッセージもまとめさせて
いただきます笑
今回はチャットGPTにアンケートの内容を読ませ込み、
ブログを書かせてみました笑
 

1.鋭い分析や予測の継続に期待

多くのファンが「他では読めない深掘りや鋭い分析をもっと見たい」と口を揃えています。
デイトレ男さんの冷静かつ理論的な相場解説は、

単なるトレード報告以上の価値を感じさせ、読者の信頼を勝ち取っています。

「感情的にならずに数字や事実に基づく分析を続けてほしい」という声も多く、

まさに彼の強みが最大限に活かせる分野といえそうです。

 

2.忖度のない率直な言論がファンの心を掴む

「忖度なく思ったことをはっきり言う姿勢が好き」

「ファンや周囲に媚びず正直な言葉で語るのが魅力」という意見も非常に多いです。

これによりデイトレ男さんの発言は重みが増し、

ただのトレード情報発信者ではなく、信頼できる「生の声」として受け取られています。

率直な発信が時に賛否を呼ぶこともありますが、

それもまたファンとの本音のコミュニケーションの証です。

 

3.表現への配慮も望まれる

一方で「時に表現が過激に感じられることがある」

「もう少し言葉選びに気を使ってほしい」という指摘もありました。

ファン層や幅広い読者の共感を得るためには、

鋭さを保ちつつも配慮ある言葉遣いが必要かもしれません。

このバランス感覚を磨くことが、今後さらに多くの人に支持される鍵になるでしょう。

 

4.幅広いテーマの発信にも期待

「相場以外の話題や日常のことももう少し知りたい」

「投資以外の考えや経験談があると親近感が増す」という声も多いです。

情報の専門性を維持しつつ、少し肩の力を抜いた話題が加わることで、

ブログ全体の魅力がより高まるのではないでしょうか。

 

5.継続的な更新がファンの願い

そして何より「これからも定期的に更新を続けてほしい」という

切実な声が多く寄せられました。

ブログやSNSの更新ペースは読者との信頼関係を築くうえで重要な要素です。

忙しい中でもファンの期待に応え続ける姿勢が、

今後の活躍の土台となることでしょう。

 

まとめ

今回のアンケートで見えてきたのは、

デイトレ男さんを支える熱心なファンの存在と、その期待の高さです。

鋭い分析と率直な言論で多くの読者を惹きつけてきた彼が、

言葉の選び方や発信内容の幅を広げながら、

継続して情報を届けていくことを皆が願っています。

ファンとの距離感を大切にしつつ、

より良い発信を目指すデイトレ男さんのこれからが楽しみですね。

 

だそうですww

上記内容に俺も気を付け、これからも書いていきたいと

思います笑

 

色んなご意見ありがとうございましたー!!

 

それでは、また!!

 

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

 

↓俺のテレワーク&土日飯ww

実は俺も父ちゃんも辛いもん好きなのですが、

世の中ほんま辛いもんが少ないww

だがしかし!!これは辛さの中に旨味がある

ラーメンでほんまおすすめ!!笑

さすが名古屋の寿がきやです!!

 

↓こちらは奥様ご愛用のクレンジングらしい。

ブツブツが入っているクレンジングだそうで、

週に1回から2回の使用で皮膚が変わるそうww

ツルリンとしますので、皆様も良ければどうぞ!

とおっしゃっていましたww

1個買えば1年もつらしいです笑

 

↓これは読者さんおすすめの商品らしい!!

ペカンナッツってなんやろう??笑

とにかく俺も買って可愛い娘役に差し入れしてみたいと

思うww