みなさん、こんばんわ。
今日からもう休みじゃーっていう人も多いのでは
なかろうか?
俺はまだ来週仕事がありますが、奥様はもう長い長い
休みに入った模様ww
ええな・・・
さてそういうわけで本日はありがたくも
阿修羅城の瞳2回目観劇に行ってまいりました!
今日の大劇場もなんかいつもより人は多いわ、
相変わらずキャトルの列はすごいわ、殿堂はすごい
行列やわ、アイス屋も相当並んでるわで、なんか
いつもより人が多い感じです!!笑
そして、俺はといいますと、
あまりにもドタバタと事前まで家事を手伝って
おりましたところ・・・
オペラグラスを忘れてしまうという結果になりましたが、
まあ・・言うても裸眼でなんとかなるだろうという
席具合だったもんで、裸眼観劇となりました笑
久しぶりや・・・裸眼観劇・・・笑
本日の口上はこんな感じ!
瞳花みれちゃんは文化祭でソロをもらってた子
やったんで覚えてましたねww
なんかシロキミを思い出す顔立ちをしてるんですわ!
さてほんなら芝居の話を。
2回目ともなるとだいぶ筋を追えてきて、これ芝居としては
かなりスピーディーな展開で面白いですね!
原作ありきの悲しい部分で役が少なすぎて娘役泣かせの
作品ではあるが、やはり面白い!!
途中、安倍晴明が持つ鬼を倒すことのできる
「邪鬼の鏡」という小道具があるんですが、
桜姫が奪ってしまう・・というシーンは
実は第二景で描かれていました!!笑
第一景は銀橋から鬼がワラワラ出てきて、
出門や邪空、毘沙門や大黒が倒していき、
出門が少女をぶった斬る・・・というシーンなのですが、
うってかわって第二景は
主要登場人物がワラワラと出てきてダンスをする
シーンなのですな。
舞台奥の段上で安倍晴明と桜姫の詩ちゃんが
踊ってるんですが、詩ちゃんがオトンの安倍晴明の
着物の隙間からこっそり「邪鬼の鏡」を盗んでるのを
発見しました!笑
皆さんもよければ、チェックしてください。
あ、ここで鏡を奪ったんかー、ほんであとの話に
繋がるワケやな!となるほどポイントでしたね。
そしてさらに1回目ではよくわからんかった
邪空が出門になんであんなに執着しとんのやろか?
と思ってた部分のナゾが解けました。
それは邪空がひとり銀橋で歌う歌でした!笑
俺を見ろソング♪
どうやら2人は9歳のときに飢饉にあってたようで、
そこで安倍晴明に拾われて鬼御門になったらしいです。
出会ったときから邪空は出門を追いかけてたけど、
最初から相手にされてなかったようで・・・笑
要するにこじらせ系の男子なんやろな・・と想像ww
しかし、きわみんが銀橋の上で
「俺を見ろ!!!」と歌うたび・・・・
絶対観客みんなが観てるよきわみんを!!と
心の中で総ツッコミを入れたくなる笑
さらに俺はやっぱり桜姫ソングがだいぶ気にいって
まして・・
そもそもバカに振り切った詩ちゃんが可愛すぎるのも
あるんですがww
ちなみに、愛は鉄砲♪という歌を歌うんですが・・
これが可愛すぎるんですよww
てっぽうー!!愛はてっぽうー!
これもてっぽうー、よく当たるのよぉぉ♪
しかも、ここの振付がバツグンにカワイイ笑
そしてお付きの、
賀茂白丞の朝水さん、賀茂南雀の蒼舞さんの
喋り方と公家メイク!!!笑
是非、注目してもらいたい、笑いが止まらねえ!!
さらに冒頭からのオレキザキの俵蔵という女形の
役も強烈で
「笑かしにきてるやろ!!」としか思えないww
鬼御門三界衆の
碧海 さりお
夕陽 真輝
大希 颯
が、鬼を倒す時の謎のゴレンジャー的変身スタイルやら
面白さが満載ww
特に先頭に立っている碧海氏の顔を見て欲しい!!
もう絶対笑かしにきてるよ、あれは!!笑
とにかく半分以上お笑いのような作品なんですが、
終盤は泣かせにくるあたり、面白い出来栄えやと
思いますね!
退団公演にふさわしいのか?と言われると
よくわからんのですが、少なくとも礼真琴演じる
出門はすばらしく男前なので、こっちゃんファンに
とれば嬉しいのじゃないでしょうか??
いやーそれにしても今日のラストの
ありちゃんがこっちゃんの血吸うたろか!場面の
狂ったような顔がエエ感じやったなーww
エスペラントのほうは今日の俺のミッションは恒例の
鳳真斗愛氏探しと藍羽ひよりちゃん探しを頑張って
おりました笑
星組ではなぜか気になる2人なのですね!ww
幸い上手花道の近くやったんで、鳳真氏がわりとその辺の
立ち位置におったんで、簡単に見つかったのですが、
やっぱり彼女最高やと思いますねん!!笑
身体の大きさ、手足の長さを活かしたダンスが素晴らしいし、
何よりとびきりの笑顔で花道では踊ってるわけですよ!
そして何より性格が良さそうやないですか!笑
あまりにもガン見しましたところ、なんと微笑んで
くれたような気もせんでもありませんww
芝居のほうでは鳳真氏は鬼をやってまして
すごい形相でやってますんでここもチェックですww
そして藍羽ひよりちゃんはショーで銀橋に残った
まこっちゃんと娘役4人のピックアップ場面におりましたね!
メンバーは
綾音美蘭
乙葉菜乃
藍羽ひより
茉莉那ふみ
となってましたので、うーん。なんとなくここから
次世代娘役を育てていこうという気なのか・・。
とにかく星組はもうちょっと真面目に娘役の
育成を考えたほうがええように思いますけどね!
話がそれましたが、そうそうクジラの腹の中なんか
意味わかるかい!とこの前書きましたが・・・
本日はオペラがないことでよくわかりましたww
なんと背景に映像でクジラがでっかい口をあけて
おお!!!飲み込まれた感じがするーー!!笑
さらに次のゴスロリのダンスシーンのセットが
クジラの腹の中のあばら骨セットでしたww
しかし問題は
第二章画家の絵の具のとこ
第三章銀杏並木のとこが人が多すぎて
しかも動き回るから、誰がどこにおるかが
主要メンバー以外さっぱりわからん・・・・笑
まだまだ見られてない場面も多く、これからも
楽しめそうな予感しかございません!!笑
さらに111期のロケットもですね?
多分最後に一文字で111というのを作ってるハズ
なんです。
1階からでは、ここの部分がよくわからずで、
なんとか2階からも観てみたいな・・と思ってます!
が、しかし2回目にして涙腺が弱くなってきたのか
歳のせいなのか、なんなのかはわかりませんが、
フィナーレでまこっちゃんが舞台上に残って
1人ダンスする場面があるのですが・・・・
泣けてくるんですよ!!!( ノД`)
思えば俺の星組の歴史はまこっちゃんがトップに
なってから始まったんやな・・とか
いろいろ考えてしまいましたね。
とにかく面白い2本立てです!
まったく眠くなりません!!!
※これは重要ポイントやと思う!!笑
次回行けるのを楽しみにしときたいと思います!
それでは、また!!