みなさん、こんばんわ。
トランプ君はだいぶひよってきたんかいな??笑
あんなけ一時は相場も下げましたが、ほぼほぼ
俺の保有銘柄復活を果たしました!!笑
何より底で仕込んだ株が・・・笑
ま、それはさておき本日は
エスペラント!の観劇内容を。
思えば礼真琴体制になってからの星組は
全て観劇してきましたが、
『Ray -星の光線-』
『モアー・ダンディズム!』
『Gran Cantante(グラン カンタンテ)!!』
『JAGUAR BEAT-ジャガービート-』
『VIOLETOPIA(ヴィオレトピア)』
『Tiara Azul -Destino-(ティアラ・アスール ディスティーノ)』
となかなかにブチ上がるショーが多かったように
思います。
原色ギラギラ、ゴレンジャーですか!!というような
感じでしたよねww
ショー自体というより芝居も相まって
ブチ上がる方が多かったようにも思うがww
今回のエスペラント!は珍しく星組にしては
パステルなショーでした笑
今回珍しくショーのタイトルはないんですが、
なんでなんやろ・・と思ってたところ、この左右の枠?
みたいなんが中央に寄ってきて舞台真ん中に〇を作るから
かもしれません。
その〇の中からこっちゃんが登場!する形です。
↓ここから激しくネタバレします。
◆第1章 プロローグエスペラント
スチールのパステル衣装に身を包んだ星組生徒が
キッラキラ!!
花組テイストを感じるんですよ笑
娘役のスカートのグラデーションがなんとも美しい!!
いろんな色のパステル衣装でしたが、きわみんは
ピンク!で花組を意識させてるんかな・・
とか思いましたよねww
いわゆる銀橋渡りの歌い継ぎも満載でした!
しかしパステルな星組の記憶がもうもはやないので、
こっちゃん体制で初めて?やったんかな・・笑
実に宝塚らしいプロローグでした!
俺は好き!!
◆第2章 間奏曲 ある画家の見た景色
というわけで画家に扮したありちゃんが
絵具と踊りまくるシーンです。
絵具に扮したジェンヌさんと踊りまくるんですが、
歌がなかなか面白いww
あんまり聞いたことのないような感じの曲でしたね。
白絵具のきわみんと対峙して踊るような感じでした!
◆第3章 摩天楼迷宮 黄昏に舞う恋の色彩(銀杏並木)
ここは人々の様々な日常を表すシーンとなっており、
タクシーやサラリーマンに扮したジェンヌさんが
ワラワラでてきますんで、どこに誰がおるんかが
わからん!笑
しかも目まぐるしく動くもんですから、
あっちゅうまに見逃すww
大テーマとしては、こっちゃんと小桜さんが
恋人同士になる、って感じやと思いますね。
なかなか大人なシーンで小桜さんが幸せそうで
何よりでした!!
◆第4章 水族館 海底の魚たち
ここからいわゆる中詰めです!
期待しとった客席降りはまったくありませんww
現地で観た際はわかりませんでしたが、
プログラムを見ますと、画家のありちゃんの続きの
物語のようでしたww
ここから星組らしく衣装が原色でクソ派手にww
途中、こっちゃんが
「あ゛あ゛あ゛~い!!!」
「るぅぅぅぅぅぅあ゛~!!」
とか言うのでシビレル・・・・笑
やっぱり星組はこうでなくちゃですわ!!笑
あとは知らんけど、八神純子さんとかいう人の
Mr.ブルーという歌もここで使われてました!
◆第5章 命を求める、神の道化
突然クジラが出てきたり、ゴスロリチックなシーンに
なり、いったい何??とよくわからんかったのですが、
どうやらプログラムを読むと
クジラの腹の中に飲み込まれたシーンのよう・・・
ズカ美ちゃんと
「キノピオやん!!!」と盛り上がらせてもらいましたww
◆第6章 青い星
これがあれですよね。こっちゃんのために書きおろされた
曲のとこです。
ショーによくありがちな創造と再生的な感じになって
ましたが、美しい曲で総踊りをしはるもんですから、
もう皆さん汗だくでしたよ!!
そのうちここは泣けるシーンになると思われる。
◆第7章 エスペラント111
ここは初舞台生のロケットでしたが、
入り方が泣けるんですわ。
俺ロケットが結構好きで、宝塚にハマりたての時に
各期のロケット映像を観まくった記憶があるんですが、
こっちゃんが第6章から一人残り、次のロケットへ
つないでいくんですが。
音楽がアイネクライネナハトムジーク。
これ95期のロケットの音楽ですよね( ;∀;)
こっちゃんはなんとタップも踏んでくれますし、
何より今年1位の成績の千隼悠さんが出てきて
こっちゃんと手をつないだりでいい思い出に
なるんやないでしょうか( ノД`)
こっちゃんが去るとタップまみれの忙しい111期の
ロケットに!
背景にはエスペラントの電工文字が!
幕開きにも使ったらよかったのに!と思いました笑
音楽は宝塚フォーエバーです♪
フィナーレは男役も娘役も入り乱れての
フィナーレとなり、最後はこっちゃんが一人残って
舞台を舞い踊る、という構成でした。
そのあとはパレードでしたね。
俗に天飛さんが3番手羽根を背負った!と騒がれて
ますが、きわみんも3番手羽根でしたが、
芝居の役の比重、ショーでの活躍の仕方を見てますと、
ぜんぜん扱いの違う3番手に見えましたね。
またトップ娘役がいない中の芝居とショーでしたが、
娘役は小桜さん、瑠璃さん、詩ちゃんが同じように
扱われていた感じ。
その中でも小桜さんだけはショーで突出してたように
感じましたね!
パステルな衣装で娘役は帽子を被っとるんですが、
なんかヒラヒラの布がついてて、小桜さんだけ
その布が紺色でほかの娘役とは一線扱いが違うな、
と感じました!
エスペラーント♪は耳残りもいい曲やし、
皆さん花の道を歌いながら帰れると思うんですよ!笑
初日付近を観劇させてもらいましたんで、
これも回数を重ねるごとに、
俺と星組の歴史を勝手に振り返り、感極まりそうな
気がします( ノД`)
いつもの星組のクソアツイショーも好きですが、
こういう感じも好きですね!
余談ですが、芝居で鬼をやってたジェンヌさんは
顔に色を塗りたくってましたんで、
化粧の変更大変なんやろな・・と推測しました笑
それでは、また!