みなさん、こんにちわ。

 

うるさすぎですけど笑

続いてショー編を書いていきますよww

 

そうやなあ・・・

俺の今年のショーは

1位  PHOENIX RISING

2位  Tiara Azul -Destino-

3位 Grande TAKARAZUKA 110!

 

ってとこかな?

何より PHOENIX RISINGは観てたら身体が

ポカポカしてくるし、あれは絶対に人々の

免疫力があがるブチ上げショーやと思ってますんでww

よくズカ代ちゃんも

「身体の悪いとこが治るショー!!」とか

言うてましたしなww

 

中詰めあとの、ちなつ様、風間さん、じゅりちゃんの

銀橋踊りだけの部分を100回連続で編集して観たいくらい

好きですね!笑

 

それではみなさんの総意は!!

 

1位  Tiara Azul -Destino-

2位 Grande TAKARAZUKA 110!

3位 PHOENIX RISING

という結果に!!

これ、スゴイと思うのは、ムラしかやってない

PHOENIX RISINGが堂々3位に食い込んだこと!!笑

 

芝居は星と雪の独占状態でしたが、ショーになると

月組が堂々たる存在に!!笑

ショーの組じゃない・・という前評判ちゃうんかったじゃないのか?

と首をかしげたいところではあるが、

素晴らしいやないですか!!!

にしても、星組は芝居もショーもワンツーフィニッシュで

素晴らしいことこの上ないですねww

それではみなさんの愛のあるメッセージを公開して

まいりましょう!

 

① Tiara Azul -Destino-

・星組らしい、誰にでもわかりやすい熱い熱いショーでした。

・ありちゃんヤケ酒タンゴに心全て持ってかれた!!

・舞空さんの退団公演で銀橋で礼さんからティアラを

 つけてもらう姿は涙なしでは見れないほどでした。

 礼さんのプリンセスは舞空さんただ1人だと納得しました。

 裸足のデュエダンや星に願いをのデュエダンも素敵でした。

・今までのショーで1番かも!!

 曲もダンスもあの熱さも星組にあっていて、

 なこちゃんの輝きは素晴らしかった✨

 客席降りもハイタッチじゃないのに、最高でした!

・最初は戦隊モノ?と引いたが、

 何度も観ると最後だからかことなこの仲睦まじいシーンの

 多さが尊く、拝んでいるうちに好きになっていた感じ^_^

・キラル、ジャガビー等のサイトーワールドの流れを

 汲んだかのような、まさに星組パワー全開ショー!

 草野先生と斎藤先生を足して2で割ったような作風に、

 ショー作家としての新星竹田先生に期待を込めて。

 主題歌等のオリジナル曲もとても良く、CD音源だけでも

 聴きごたえがありアガリます!そして触れずにはいられない

 ことなこの裸足&ティアラデュエダン☆

 私の中で殿堂入り名場面となりました。

 

こちらはやはりひっとんの卒業だから!という声が多く、

あのティアラの演出と裸足デュエダンに涙する人が

多かった模様。

 

②Grande TAKARAZUKA 110!

・れいこちゃんの雪月のラストの振り向き笑顔が美しすぎました。

・金ぴかで景気がよく、

 うみちゃんがディズニープリンセスのようでしたので!

・華やかで宝塚の王道レビューって雰囲気が最高でした。

 主題歌が頭から離れないわかりやすさもGood。

 雪月のれいこさんの美しさは犯罪です。

・110期生がいて、舞台が羽だらけで華やかだった。

・ここへきて中村一徳のショーに感動するとはおもわなかった。

 さよならはやはり黒燕尾と、辞める人の個性を

 引き出してくれてうれしい。初舞台生もよかった

 

こちらもやはり一番多かったのはあの名場面「雪月」の

ご意見やったでしょうか。

とにかくれいこさんが美しい!!という意見が多かった

ように思います。

 

③PHOENIX RISING

・ちなつさん始め月組生の魅力が炸裂してて無駄な場面がひとつもないから!

・おだちんカーンに大爆笑させてもらって本当に楽しいショーでした!

・れがあるから宝塚はやめられないって感じのショーでした。

 満足すぎます。何かエナジー注がれてる感がありました

・全員笑顔で鳳月さまを盛り上げていた感 

 鳳月さまの羽ユサユサ今までのトップさんに無いユサユサ

 フェニックスラーイジーング♪が頭から離れない

・ちなつさんの圧倒的な勝利。

 まるで観音さま(ちなつさんの笑顔が)を拝む様な気持ちになる。

・ちなつさんはトップになってやっと自分を出せたんだと思う。

 とても輝いていてカッコよくて鳥肌ものですし…

 感動して泣きそうになる…

・鳳月杏が、トップスターとして遠慮会釈せず披露する舞台技術に、

 ただただ圧倒されました。真ん中に立った時にどれほどの光を放つかは

 「出島小宇宙戦争」のフィナーレで知っていたつもりでしたが。。。

 

ひたすらちなつ様を褒める意見が多く、どの意見も御意に・・・

という感じで読ませてもらいましたww

なんなんや、このショーは。

マジで今までで一番中毒性が高いというか、中詰めの最後、

フェニックスライジーング、ゴーン!!というこの

ゴーンという巨大な音で昇天してしまいそうになるんやww


その他

4位 Jubilee

・宝塚らしい上品で隙の無い退団者にもしっかり

 配慮されつつもトップコンビのお披露目を

 新たな王の誕生という演出がよかったから

・ジュビリーは久しぶりに体感5分!のショーでしたー。

 変な場面も無かった!!

・クラシックに合わせた見応えのあるお披露目ショーで

 これから始まってく感高まりました

・音楽がクラシック音楽主体で良かったですね。

 宝塚のショーを観た!!という感じで とても良かったです。

 

このショーはズカ男もメンタル戴冠式などとあだ名を

つけて素晴らしいと褒めてましたし、何より俺も音楽の構成が

非常に良かったと思う!

仕事に集中したいときなんかは、YouTubeでショパンの

名曲集を聞いたりしますが、なんとまあショパンの楽曲が

よく使われていたことか!

あとはもうやっぱりひとこの赤いスーツのダンスのとこが

ヨダレもんでしたわなww

 

5位 FROZEN HOLIDAY

・年明けに観たフローズンホリデイのシュールさは別として
 あーさサンタや和希そらさんの退団、

 縣さんのドレッドヘアなど込み上げるものがたくさんありました~
 キラキラ輝いて元気をもらえる素敵なショーでした‼

・お正月過ぎてもクリスマスに

 最初は不思議な感じがしましたが、なんだかクセになりました。

・楽しすぎて今でも踊れます(笑)

 町中で流れるクリスマスソングの歌詞がいまだに

 キャンディケーンだのブッシュドノエルだのに変換されます。

・チケットが飛んでしまい、生観劇ならずでしたが…

 雪組の皆さん、とてもがんばって上演していただき、

 ブルーレイで楽しめました。お辛い時期だったろうに、

 みなさん笑顔で本当に感謝です。特に超越雪祭男子、大好物です。

 野口先生とほぼ同年代の私、その人選にナイスボタン連打しまくりです(笑)

 ちなみに、朝美さんトップになられたので、

 こういう場面に参加されなくなるのでしょうか…それなら、めちゃ残念です。

 

こちらはムラでは今年ではなく、若干東京に配慮してアンケートに

追加したショーではありましたが、季節感に若干違和感を抱きつつww

楽しまれた模様ですね!

俺は1回しか観てないからほぼ記憶がないんですよ(;´д`)トホホ

 

6位  Le Grand Escalier

・宙組組子が、何も世間に反論できない中で、

 懸命に実力で観客に応えようとしている健気さ、

 必死さ、歌のレベルの高さに心を打たれた。

 (結果、14回も観に行きました。)

・宙組が再生していくさまを回数を重ねながら感じられました。

 観ながらずーっと涙が出ました。斉藤先生ありがとう。

・各ショーの美味しいとこ取り、TCA状態!ズルいとさえ思った

・過去の名曲ばかりだったので、

 耳馴染み良く楽しい時間を過ごせました。

 また、公演がなかった期間の鍛錬を感じさせてくれたジェンヌさんが

 沢山いらっしゃいました。はるさくちゃんの牽引力にはビックリ!!

 

こちらはもう言わずもがな再開公演でございましたので、

とにかく再開がコレで良かったという意見が多かったですね。

俺も1回だけ観劇しましたけど、ただならぬ会場の雰囲気は

未だに忘れませんし、会場外に私服警察がようけおったのも

思い出す感じですなあ。

 

7位  VIOLETOPIA

・ありちゃんの女装に落ちてしまった

・賛否別れた作品かと思いますが、雰囲気があって私は大好きでした!!
 主題歌も頭に残りますし、何より極美さんがどれも最高で!!!!
 サーカスの座長の怪しさ、楽屋のシーンの若々しさ、

 中詰めのパート(それはシンドローム♪の所特に好きです)。
 BDも1番見返している作品です。

・人生、社会の光と影が盛り沢山。考えさせられた。余韻も半端なし。

・ヴィオレトピアの指田先生の世界観はたしかに

 好き嫌いが分かれるかと思いますが、私は大好きです。

 光も影もあるのが人間でありこの世の真理です。

 喜劇よりも愛憎悲喜劇こそが宝塚の本質だと思っているので

 指田先生にはもっと暗いお芝居やショーをたくさん作って欲しいです♪

 あとまさか大劇場で平沢進の「パレード」が聞ける日が来るなんて

 思ってもいませんでした。

・特にヴィオレトピアは、新たな才能発見で、

 月組万華鏡百景色と同様にこれまでにない宝塚のショーであったこと。

 

こちらはやはり「独特の世界観」というものに評価があったよう

ですね!

確かに星組らしくないショーではありましたが、その世界観にハマった

人も多くいた模様。

俺はそうですね・・・冒頭の布切れがひっぱがされて娘役が

わんさか出てくるあたりがいつも心配で・・・笑

「ズラが誰も取れませんように!」と考えてた記憶が蘇りましたww

 

以上ショー編でございました!

ショーにおいては今年の宝塚は新たなる先生を投入しまくり、

(古参の先生がいろいろ問題あったからなのか知りませんがww)

若手も育ってきてますんやで!!というのを誇示したいのかい?

という感じもしましたね!笑

 

ということで最後は別箱をまとめていきたいとこですが、

別箱をまとめるのは非常に苦労する笑

なぜなら、全部観てる人が少ないからである!!

 

それでは、また!

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村